忍者ブログ
FC東京観戦記をメインとしたブログ
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

城福監督支持率調査4/30まで


にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

鹿島戦では負けたのに、内容が良かったという意見に違和感を感じた。

だけど、敢えて今日は自ら言おう。
可能性を感じる敗北だった。

4失点するまでは最悪だった。
正直、心が折れた。

折れた心を繋いでくれたのはナオのゴールだった。
点差は倍だったけど、2点差をひっくり返したあの試合を思い出した。

そして達也のゴール。
奇跡の再現が始まったと感じた。

きっと今野も思い出したんだと思う。
最終ラインからの独走ドリブル。
あれ、あれが今野だ。

奇跡の思い出が甦ったのはガンバのルーカスも中澤もだろうか。
知らん。


よりによって4失点してから火がついて念願の2ゴール目が生まれた。

負け試合で2点目が出るなんて東京らしい気もする。

でも、何かを感じる。
達也のゴールの後は何か箍が取れたかのような感覚を覚えた。

2点目が取れないのは単なる気持ちの問題ではなかった。
2点目が取れないということが2点目が取れないことの一番の原因だったんだ。
その2点目が今日は取れた。


城福監督の采配が正しいのか間違っているのかは正直分からなくなっている。

佐原は良くなかった。
でも、佐原を下げたことで守備陣が混乱し、4点目を奪われた。
椋原も投入早々は良くなかった。

ただ、城福監督が勝負した瞬間だった。
可能性の見えた瞬間だった。

最初の交代カードはいつも通りナオ→達也か、祐介→赤嶺だと思っていた。
だが、ここで満を持しての徳永ボランチ布陣へ。

ついに殻を破った。

最初こそウマくいかなかったが2得点。
あの4失点目がなければ追いつけたかもしれない。

だが、ここでちょっと良かったから、次からも同じことばかりやっても意味がない。
同じ策に固執する悪癖があるので、次節以降も注目だ。


そして徳永。

今年の東京から1人、活躍している選手を選べと言われたら私は徳永を選ぶ。
ナオも毎試合キレているが、徳永の効果もある気がするので、やはり徳永を選ぶ。

今年の徳永は例年同様、えっ!?と思うミスをするときもあるが、実に堂々としている。
ミスしましたが、それが何か?みたいな積極的なプレーを見せる。

ミスが悪いのではなく、ミスを恐れることが悪い。
ある意味、開き直りの精神が今年の徳永にはあるように思える。

前半終了間際の祐介へのシュート性のクロスはその象徴だった。


問題点。

まずはカボレと祐介だ。
カボレはセンターラインより後ろでボールを持つ回数が多い。
大分戦で外し過ぎたせいか、シュートを撃つ勇気を失っている感じもある。
祐介からはゴールへの欲求というものが、口で言っているほどプレーで感じない。
もっとユニフォームを汚すプレーを。

どうしても赤嶺や平山ではダメなんだろうか。
意固地になっているだけではないんだろうか。

次に権田。
今日はとても気になった権田のプレースタイルがある。

ボールをキャッチしてから前に出すまでの時間が異常に長い。
イケイケになってきた終盤こそシンプルに今野に転がしていたが、2点差のときは特に感じた。

東京の攻撃はスピードが命。
まさにそれを感じた試合だったので、GKからの素早い攻撃開始、それが求められる。

最後尾から攻撃のテンポを作ってほしい。



味スタで勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年5月2日19:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 大宮アルディージャ

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
PR
3年前くらいにも見たことあるぞ。

味スタが揺れた試合だ。


2年前くらいには逆の展開で逆転された記憶もあるぞ。


ガンバ戦といえば逆転劇。


90分で勝てば良いのがサッカー。

毎試合1ゴール記録を破るのは0か2か、それとも3か。


後半に期待が高まる。


何で、こんな日に限って残業だったんだ…。
アンケート実施中!!

日付が変わり本日、4/29はガンバ大阪戦@万博です。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

この試合でFC東京の中盤を彩る2人が揃ってJ1200試合出場を飾ります。

羽生、今野200試合出場を白星で飾る

2人揃ってボランチでの先発が濃厚です。
今野が守り羽生が攻める、というのがパッと思いつくところですが、
実は羽生の運動量が守備を助け、今野の前へ前への意識が攻撃陣を押し上げています。

このポジションでは羽生の良さは活かしきれていない。
梶山と羽生はポジションを入れ替えるべき、との意見も多いです。
私もそんな気がします。

しかし、羽生にポジションなんて関係ない気がします。
羽生に与えられたポジションは羽生というポジション。

羽生が羽生というポジションに付くためには、今野の活躍も不可欠でしょう。
今野のポジションもまた、ボランチやCBという固有名詞で表せるものではなく今野です。
今野にしかできないプレーがあります。
決して華麗ではないが、ファールをせずにボールを奪い、気がついた時にはアタッキングエリアに侵入すること。
ここ数年、CBをやらされたり自身の不調により見られないプレーでしたが、大分戦では復調の兆しが見られました。

体操やフィギュアスケートなど個人競技の世界では技の名前に、初めてそれを疲労した人の名前が使われます。

羽生と今野、この2人の記念すべき一戦に、この2人がバッチリ絡み合うプレーで勝利を収めることができたら、当ブログでは2人のポジションのことをハニュウ、コンノと名付けることにしましょう。

2人合わせて400試合。
山も谷も存分に味わった400試合だと思います。

チームの要の記念すべき一戦です。

この2人のことだから、そのことは大して気にしていないし、大したことだと考えないでしょう。

だからこそ、大したことなんだということをハッキリ思い知らせてやるためにもゴールの花火を。
絶え間ないゴールの花火をプレゼントしよう!!



大阪で勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年4月29日19:00 @万博記念競技場
ガンバ大阪 vs FC東京

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
アンケート実施中!!

大分トリニータ戦での劇的勝利も束の間、早くも次のゲームが明日に迫っています。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

GW連戦の第2ラウンドは万博記念競技場にてガンバ大阪との対戦です。

ガンバ大阪は言わずと知れたアジア王者。
今年のACLも全勝、それも圧勝続きで早々に予選リーグを突破しています。

好調すぎるACLとは裏腹にリーグ戦では首位と勝ち点6差の6位と今一つの成績です。

東京との差は勝ち点1。
東京が勝てば順位が逆転するだけに、絶対に勝ちたい試合です。


ガンバ大阪の攻略ポイントは以前も書いたように、2つ。

・遠藤を抑えること
・サイドから突きまくること

ガンバの攻撃の脅威は外国人の個人技。
ルーカスを始めとする外国人の個人技が発動する前段階、遠藤を抑えてしまえば良い。
神戸がそれを証明してくれました。

しかし、神戸と同じように遠藤にマンマークを付ければ勝てるとは思えない。
ガンバが、西野監督が2試合も続けて同じ失敗を繰り返すとは思えない。
それに何より、敵のキーマンを徹底的にマークするのは東京のサッカーではない。

マンマークするとすれば今野になると思うが、今野を遠藤封じだけに使う訳にはいかない。
2点目を取るためには今野が必要になってくる。

では、如何に遠藤を抑えるか。

自由にやらせれば良い。
最後の最後でレアンドロとチョジェジンを止めれば、それだけで良い。

土曜日に大分にやられたこと。
あれができれば、東京よりも連戦続きのガンバはすぐに消耗する。
鹿島戦と同じ轍を踏まないこと。
疲れた相手には疲れるサッカーを。


そして、攻撃面でのポイントはサイドアタック。

ガンバ大阪は点取りたがりが多いのか、あまり守備には興味がない印象を神戸戦では受けた。

右サイドの安田にその傾向が顕著に見える。
攻撃ではルーカスとの絡みで何度もチャンスを作ったが、守備での戻りは単純に遅い。
長友の激しい上下動に付いて行けるとは思えない。

左サイドの下平にしても、まだ若さの見えるプレーに終始していた。
キレまくりのナオと好調の徳永にかかれば攻略は容易だろう。

サイドからどれだけチャンスを作るか。
どれだけ精度の高いクロスを上げることができるか。

きっと、私の予想通り全ての事が上手く運べば、多くのCKを奪うことができると思う。
今年はまだCKから1ゴールも奪っていない。
徳永の幻のゴールがあっただけ。
今度こそ、CKからのゴールを。




大阪で勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年4月29日19:00 @万博記念競技場
ガンバ大阪 vs FC東京

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
アンケート実施中!!

ガンバ大阪戦のキーマン…それは…

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村



ナオ!!石川直宏を一推しします!!

今年の東京で一番キレている男。
そして、過去のシーズンを見ても今が一番キレている時期な気がします。

もう何年も前から東京の攻撃の右端にはナオがいました。
それは今でも変わりません。

しかし、最近は右端だけではない。
左端や中心に顔を出して決定機を演出する。

大分戦で見せたカボレへのスルーパス。
右サイドから中央を経由して左サイドへ流れる過程でのパスでした。

プレーエリアの拡大がナオの可能性を更に高めています。

ただ、物足りないのはあれだけキレていてもフル出場がないこと。
城福監督の中で交代の第一番手という位置付けであること。

この采配は…まさにこのGW連戦を全勝するための布石でしょう。

勝つために走る石川直宏。

ガンバ大阪を切り裂くことでしょう。



大阪で勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年4月29日19:00 @万博記念競技場
ガンバ大阪 vs FC東京

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
ランキングとか
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村


私を登録 by BlogPeople

人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング【くつろぐ】
blogram投票ボタン くる天 人気ブログランキング
アクセスアップ.NET - SEOでアクセスアップ
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
あし@
Flag
free counters
6HIT解析
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]