FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にほんブログ村
というタイトルで投票を開始しました。
→アンケートコーナー
まぁ、投票したところでどうにかなるという訳ではないんですが、他の人がどう考えているかを知るために。
個人的には、正直わかりませんね。
補強とか正直、自分には分からないんですよね。
他のチームを逐一チェックしてる訳じゃないので、どのチームにどんな選手がいて、どんなプレーをするのか、を知らないので、そのプレーを東京にハメるとどうなるのかが想像できない。
正直、中村北斗くらいは高校とか代表で知っていたけど、平松大志は知らなかったし、鈴木達也も佐原秀樹も東京に来るまでは名前を知ってるか知らない程度でした。
知ってて、代表クラス。
または最近対戦したチームのレギュラークラス。
だから、どうしても昔東京にいた選手が戻ってきたらなぁ…とか考えちゃう。
今なら…ノリオかな。
今の東京にスピードはあるけどパワーがない。
北斗が出てきて多少パワーが出てきたけど、まだまだ。
だったら、神戸で出番がなくなってきたノリオだ。とか考えちゃう。
他をよく知らないから。
という感じで無責任に投票して無責任なコメントをしてくれたら良いな、と思っています。
〆:6/14まで。
PR
5月の採点は6/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
第13節終了にて、リーグ戦は1ヶ月ほどの中断期間に入ります。
が、皆さん知っての通り、今年の中断期間は実は中断期間ではありません。
大体、毎年6月には2週間ちょうど試合のない期間があるんですが、今年はナビスコが少し歪なリーグになっているので、試合のない週がありません。
一番、間隔の空くのが6/3山形戦から6/13清水戦で10日。
6/6以外は全ての土曜日に試合があります。
で、7月も名古屋戦が日曜日以外は全て土曜日に試合があって8/1までは毎週試合があります。
ナビスコで予選突破すれば7月は水曜日も2回あります。
これって選手にとっては休みがなくて大変だけど、サッカー大好き東京大好きなサポーター目線からすると、嬉しいような気もします。
と言う訳で、中断期間と言いつつも試合はある。
中断期間で何かを立て直そうにもすぐに試合がやってくる。
去年のようにはいかないかもしれません。
ただ、代表がいないことや、カップ戦なので消化試合がある可能性も考えると、やはり通常のテンションとは少し違うテンションになると思います。
東京の代表は今野と長友。
更に、5/24~26の間に開かれるU-20ジャパンズエイトに廣永、椋原、下田、田邊の4選手が選ばれています。
まぁ、U20の方は日程的にあまり関係ないか。
今野の代役はやはり佐原と茂庭の復活を期待します。
川崎戦でブルーノが退場になったので、京都戦が出場停止になると思うのでCBは2人とも入れ替えにならざるを得ません。
佐原と茂庭、そして平松に吉本、高橋。
京都戦はCBに注目です。
長友の代わりも考えるとオモシロいです。
無難に今年の使われ方を見てみると、SBの3番手は椋原です。
長友も徳永も左右両方で計算されているので、SBの3番手という表現ができてしまうのが東京の特徴ですね。
浄は今年はボランチとして計算されていそうなので、まずない気がします。
ベテランを使うとするなら藤山か。
北斗に右をやらせて徳永が左というのも濃厚ですね。
ここに小山がどうアピールしてくるか。
昨年の大宮戦でデビューのチャンスをみすみす逃してしまっただけに期待したい。
そしてGK。
昨年はナビスコ予選突破が決まる試合、しかもダービーで、第2GKの荻が先発しました。
条件によっては、権田以外のGKが出場することが十分考えられます。
もちろん期待するのは、背番号1です。
西京極か国立か駒沢か、伝統のあるスタジアムのどこかで、塩田仁史が復帰してくるのではないかと予想します。
いや、して欲しい。
権田がどうこうってレベルではなくて、塩田が観たい。
少なくとも、この3試合のどこかでベンチには入ってくるハズ。
それこそが一番、権田を成長させることに繋がるとも思います。
東京2009の最後の1ピース、塩田仁史。
暑い夏と熱い男は一緒にやってくる。かも。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
第13節終了にて、リーグ戦は1ヶ月ほどの中断期間に入ります。
が、皆さん知っての通り、今年の中断期間は実は中断期間ではありません。
大体、毎年6月には2週間ちょうど試合のない期間があるんですが、今年はナビスコが少し歪なリーグになっているので、試合のない週がありません。
一番、間隔の空くのが6/3山形戦から6/13清水戦で10日。
6/6以外は全ての土曜日に試合があります。
で、7月も名古屋戦が日曜日以外は全て土曜日に試合があって8/1までは毎週試合があります。
ナビスコで予選突破すれば7月は水曜日も2回あります。
これって選手にとっては休みがなくて大変だけど、サッカー大好き東京大好きなサポーター目線からすると、嬉しいような気もします。
と言う訳で、中断期間と言いつつも試合はある。
中断期間で何かを立て直そうにもすぐに試合がやってくる。
去年のようにはいかないかもしれません。
ただ、代表がいないことや、カップ戦なので消化試合がある可能性も考えると、やはり通常のテンションとは少し違うテンションになると思います。
東京の代表は今野と長友。
更に、5/24~26の間に開かれるU-20ジャパンズエイトに廣永、椋原、下田、田邊の4選手が選ばれています。
まぁ、U20の方は日程的にあまり関係ないか。
今野の代役はやはり佐原と茂庭の復活を期待します。
川崎戦でブルーノが退場になったので、京都戦が出場停止になると思うのでCBは2人とも入れ替えにならざるを得ません。
佐原と茂庭、そして平松に吉本、高橋。
京都戦はCBに注目です。
長友の代わりも考えるとオモシロいです。
無難に今年の使われ方を見てみると、SBの3番手は椋原です。
長友も徳永も左右両方で計算されているので、SBの3番手という表現ができてしまうのが東京の特徴ですね。
浄は今年はボランチとして計算されていそうなので、まずない気がします。
ベテランを使うとするなら藤山か。
北斗に右をやらせて徳永が左というのも濃厚ですね。
ここに小山がどうアピールしてくるか。
昨年の大宮戦でデビューのチャンスをみすみす逃してしまっただけに期待したい。
そしてGK。
昨年はナビスコ予選突破が決まる試合、しかもダービーで、第2GKの荻が先発しました。
条件によっては、権田以外のGKが出場することが十分考えられます。
もちろん期待するのは、背番号1です。
西京極か国立か駒沢か、伝統のあるスタジアムのどこかで、塩田仁史が復帰してくるのではないかと予想します。
いや、して欲しい。
権田がどうこうってレベルではなくて、塩田が観たい。
少なくとも、この3試合のどこかでベンチには入ってくるハズ。
それこそが一番、権田を成長させることに繋がるとも思います。
東京2009の最後の1ピース、塩田仁史。
暑い夏と熱い男は一緒にやってくる。かも。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
5月の採点は6/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
負けたので、撮った写真はすこぶる少ないです。
川崎ゴール裏。
飛行機で来たんだってさ。
旗を大胆に間違えてる人がいるんだけど、これは何だったんだ?
スカパラ。
思った以上に盛りあがって良かった。
悔やむべきは、このジャケットの色か。
でも良かった。最高だった。
毎回こんなユルネバが歌いたい。
もう一気に試合後。
先制点の今野泰幸。
去年の多摩川クラシコ以来のゴール。
自らのヘディングの跳ね返りを自ら決める。
美しい。非常に美しいゴールだった。
このゴールと、今日の結果を受けると今野はやっぱり前で使いたい。
もし今日、今野がボランチだったら、ドタバタと茂庭を入れる必要はなかった。
本職CBがスタメンとベンチ合わせても1人しかいないというのに気付いてしまった。
2点目を奪った石川直宏。
これも美しいゴールであった。
「相太、触るな!」と思ったらしい。
このセリフに強調される通り、今年のナオのゴールの嗅覚は素晴らしい。
この嗅覚を何割か彼らにも…。
権田修一。
「ナオさん、ごめん。」が率直な一言か?
別に権田が悪いわけじゃない。
3失点の内の2失点はセットプレー。
ただし、ナオが今年ゴールを奪ったのは4試合。
勝ったのはハットトリックをした試合だけ。
ナオのゴールは守りきれない。
結果として、そうなってしまっている。
ナオに限ってないと断言するが、並の選手なら移籍しちゃうよ。
徳永悠平は、リードしている間はほとんど攻撃には絡まなかった。
前半に数度クロスを挙げた程度。
でも、それで良かったと思う。
ナオが下がってから、逆転されてからは攻撃の起点となる。
これも良かったと思う。
ただ、自分でシュート撃っても良かった。
いや、撃った方が良かった。
復活のカボレ。
ナオへのアシストは完璧だった。
それ以外もシュートの直前までは完璧。
なのに。なのになのに、入らない。
川島に吸い込まれて行くシュートか、枠を外れたシュートばかりだった。
復帰直後だから仕方ない。
とは言えない時期と順位に来ている。
出番のなかった近藤祐介と金沢浄。
まぁ、今日の展開だと出番はないか…。
ただ羽生は何で代えた?という疑問がある。
ケガ?
試合後の監督や選手のコメントを見ても何もない。
まぁ、誰か退場になることなんて考えてる訳がないんだけど、あの交代で枠一つ使ってなければ1点リードの段階で浄を出すとか、同点の段階で祐介入れるとか、あったかもね。
多摩川クラシコなのに佐原がいなかったり、去年ゴールを決めた大竹がいなかったり、北斗来たと思ったら平山と代えたり…勝負としては正しいのかもしれないけど、エンタテイメントとしては物足りなかったかな。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
負けたので、撮った写真はすこぶる少ないです。
川崎ゴール裏。
飛行機で来たんだってさ。
旗を大胆に間違えてる人がいるんだけど、これは何だったんだ?
スカパラ。
思った以上に盛りあがって良かった。
悔やむべきは、このジャケットの色か。
でも良かった。最高だった。
毎回こんなユルネバが歌いたい。
もう一気に試合後。
先制点の今野泰幸。
去年の多摩川クラシコ以来のゴール。
自らのヘディングの跳ね返りを自ら決める。
美しい。非常に美しいゴールだった。
このゴールと、今日の結果を受けると今野はやっぱり前で使いたい。
もし今日、今野がボランチだったら、ドタバタと茂庭を入れる必要はなかった。
本職CBがスタメンとベンチ合わせても1人しかいないというのに気付いてしまった。
2点目を奪った石川直宏。
これも美しいゴールであった。
「相太、触るな!」と思ったらしい。
このセリフに強調される通り、今年のナオのゴールの嗅覚は素晴らしい。
この嗅覚を何割か彼らにも…。
権田修一。
「ナオさん、ごめん。」が率直な一言か?
別に権田が悪いわけじゃない。
3失点の内の2失点はセットプレー。
ただし、ナオが今年ゴールを奪ったのは4試合。
勝ったのはハットトリックをした試合だけ。
ナオのゴールは守りきれない。
結果として、そうなってしまっている。
ナオに限ってないと断言するが、並の選手なら移籍しちゃうよ。
徳永悠平は、リードしている間はほとんど攻撃には絡まなかった。
前半に数度クロスを挙げた程度。
でも、それで良かったと思う。
ナオが下がってから、逆転されてからは攻撃の起点となる。
これも良かったと思う。
ただ、自分でシュート撃っても良かった。
いや、撃った方が良かった。
復活のカボレ。
ナオへのアシストは完璧だった。
それ以外もシュートの直前までは完璧。
なのに。なのになのに、入らない。
川島に吸い込まれて行くシュートか、枠を外れたシュートばかりだった。
復帰直後だから仕方ない。
とは言えない時期と順位に来ている。
出番のなかった近藤祐介と金沢浄。
まぁ、今日の展開だと出番はないか…。
ただ羽生は何で代えた?という疑問がある。
ケガ?
試合後の監督や選手のコメントを見ても何もない。
まぁ、誰か退場になることなんて考えてる訳がないんだけど、あの交代で枠一つ使ってなければ1点リードの段階で浄を出すとか、同点の段階で祐介入れるとか、あったかもね。
多摩川クラシコなのに佐原がいなかったり、去年ゴールを決めた大竹がいなかったり、北斗来たと思ったら平山と代えたり…勝負としては正しいのかもしれないけど、エンタテイメントとしては物足りなかったかな。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
にほんブログ村
何も考えられない…。
PKかつレッドなんて、もう少し情けを…。
勝ち越し直後の川崎のプレーがルール的に何も問題ないのは知ってる。
でも。でも。
去年の最終節みたいだった…。
米本にもう少し攻撃の起点になる力があれば。
カボレのシュートにもう少し力があれば。
5月の採点は6/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
リーグ戦中断前最後の試合は、多摩川クラシコ。
川崎フロンターレとの対戦です。
昨年は味スタで4-2、等々力で1-0と連勝。
3連勝を狙いたいところ。
昨年の1-0というスコアを除き、2-5とか0-7とか5-4とか、ひたすらゴールが入るこのカード。
相変わらず攻撃的な川崎に対し、今季2点以上取った試合が2度しかない東京は撃ち合いになったときに付いて行けるか?
撃ち合いの展開になったときに頼もしい選手がついに復活した。
カボレと石川直宏。
今季リーグ戦ではノーゴールのカボレも一発が出れば何かが変わる。
前半の早い段階での一発を望む。
そしてナオ。
チーム得点王であるナオの今季の活躍は目覚ましい。
再びハットトリックを観てみたい。
梶山と徳永も復活した。
先週の負傷場面を間近で観ていたモノとしては梶山は長引く予感はあったけど、良かった。
そして、何と言っても背番号1の完全合流。
まだベンチ入りとかのレベルではないと思うけど、精神的支柱が帰ってきた。
塩田がいれば大丈夫。
最近、安定してきた権田も、塩田の復活を受けて再び奮起するハズ。
勝つか負けるかで再開後に優勝争いに加われるか降格争いに巻き込まれるかの瀬戸際になる一戦になります。
こういう状況は千葉戦、ガンバ戦、広島戦に続き4度目。
普通はこういう場面が4度も巡ってくるなんて珍しい。
それだけ、まだツキがあるということ。
今度こそ、今度こそは勝って東京復活を印象付けたい。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
リーグ戦中断前最後の試合は、多摩川クラシコ。
川崎フロンターレとの対戦です。
昨年は味スタで4-2、等々力で1-0と連勝。
3連勝を狙いたいところ。
昨年の1-0というスコアを除き、2-5とか0-7とか5-4とか、ひたすらゴールが入るこのカード。
相変わらず攻撃的な川崎に対し、今季2点以上取った試合が2度しかない東京は撃ち合いになったときに付いて行けるか?
撃ち合いの展開になったときに頼もしい選手がついに復活した。
カボレと石川直宏。
今季リーグ戦ではノーゴールのカボレも一発が出れば何かが変わる。
前半の早い段階での一発を望む。
そしてナオ。
チーム得点王であるナオの今季の活躍は目覚ましい。
再びハットトリックを観てみたい。
梶山と徳永も復活した。
先週の負傷場面を間近で観ていたモノとしては梶山は長引く予感はあったけど、良かった。
そして、何と言っても背番号1の完全合流。
まだベンチ入りとかのレベルではないと思うけど、精神的支柱が帰ってきた。
塩田がいれば大丈夫。
最近、安定してきた権田も、塩田の復活を受けて再び奮起するハズ。
勝つか負けるかで再開後に優勝争いに加われるか降格争いに巻き込まれるかの瀬戸際になる一戦になります。
こういう状況は千葉戦、ガンバ戦、広島戦に続き4度目。
普通はこういう場面が4度も巡ってくるなんて珍しい。
それだけ、まだツキがあるということ。
今度こそ、今度こそは勝って東京復活を印象付けたい。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア