FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月の採点は6/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村
第13節終了にて、リーグ戦は1ヶ月ほどの中断期間に入ります。
が、皆さん知っての通り、今年の中断期間は実は中断期間ではありません。
大体、毎年6月には2週間ちょうど試合のない期間があるんですが、今年はナビスコが少し歪なリーグになっているので、試合のない週がありません。
一番、間隔の空くのが6/3山形戦から6/13清水戦で10日。
6/6以外は全ての土曜日に試合があります。
で、7月も名古屋戦が日曜日以外は全て土曜日に試合があって8/1までは毎週試合があります。
ナビスコで予選突破すれば7月は水曜日も2回あります。
これって選手にとっては休みがなくて大変だけど、サッカー大好き東京大好きなサポーター目線からすると、嬉しいような気もします。
と言う訳で、中断期間と言いつつも試合はある。
中断期間で何かを立て直そうにもすぐに試合がやってくる。
去年のようにはいかないかもしれません。
ただ、代表がいないことや、カップ戦なので消化試合がある可能性も考えると、やはり通常のテンションとは少し違うテンションになると思います。
東京の代表は今野と長友。
更に、5/24~26の間に開かれるU-20ジャパンズエイトに廣永、椋原、下田、田邊の4選手が選ばれています。
まぁ、U20の方は日程的にあまり関係ないか。
今野の代役はやはり佐原と茂庭の復活を期待します。
川崎戦でブルーノが退場になったので、京都戦が出場停止になると思うのでCBは2人とも入れ替えにならざるを得ません。
佐原と茂庭、そして平松に吉本、高橋。
京都戦はCBに注目です。
長友の代わりも考えるとオモシロいです。
無難に今年の使われ方を見てみると、SBの3番手は椋原です。
長友も徳永も左右両方で計算されているので、SBの3番手という表現ができてしまうのが東京の特徴ですね。
浄は今年はボランチとして計算されていそうなので、まずない気がします。
ベテランを使うとするなら藤山か。
北斗に右をやらせて徳永が左というのも濃厚ですね。
ここに小山がどうアピールしてくるか。
昨年の大宮戦でデビューのチャンスをみすみす逃してしまっただけに期待したい。
そしてGK。
昨年はナビスコ予選突破が決まる試合、しかもダービーで、第2GKの荻が先発しました。
条件によっては、権田以外のGKが出場することが十分考えられます。
もちろん期待するのは、背番号1です。
西京極か国立か駒沢か、伝統のあるスタジアムのどこかで、塩田仁史が復帰してくるのではないかと予想します。
いや、して欲しい。
権田がどうこうってレベルではなくて、塩田が観たい。
少なくとも、この3試合のどこかでベンチには入ってくるハズ。
それこそが一番、権田を成長させることに繋がるとも思います。
東京2009の最後の1ピース、塩田仁史。
暑い夏と熱い男は一緒にやってくる。かも。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村
第13節終了にて、リーグ戦は1ヶ月ほどの中断期間に入ります。
が、皆さん知っての通り、今年の中断期間は実は中断期間ではありません。
大体、毎年6月には2週間ちょうど試合のない期間があるんですが、今年はナビスコが少し歪なリーグになっているので、試合のない週がありません。
一番、間隔の空くのが6/3山形戦から6/13清水戦で10日。
6/6以外は全ての土曜日に試合があります。
で、7月も名古屋戦が日曜日以外は全て土曜日に試合があって8/1までは毎週試合があります。
ナビスコで予選突破すれば7月は水曜日も2回あります。
これって選手にとっては休みがなくて大変だけど、サッカー大好き東京大好きなサポーター目線からすると、嬉しいような気もします。
と言う訳で、中断期間と言いつつも試合はある。
中断期間で何かを立て直そうにもすぐに試合がやってくる。
去年のようにはいかないかもしれません。
ただ、代表がいないことや、カップ戦なので消化試合がある可能性も考えると、やはり通常のテンションとは少し違うテンションになると思います。
東京の代表は今野と長友。
更に、5/24~26の間に開かれるU-20ジャパンズエイトに廣永、椋原、下田、田邊の4選手が選ばれています。
まぁ、U20の方は日程的にあまり関係ないか。
今野の代役はやはり佐原と茂庭の復活を期待します。
川崎戦でブルーノが退場になったので、京都戦が出場停止になると思うのでCBは2人とも入れ替えにならざるを得ません。
佐原と茂庭、そして平松に吉本、高橋。
京都戦はCBに注目です。
長友の代わりも考えるとオモシロいです。
無難に今年の使われ方を見てみると、SBの3番手は椋原です。
長友も徳永も左右両方で計算されているので、SBの3番手という表現ができてしまうのが東京の特徴ですね。
浄は今年はボランチとして計算されていそうなので、まずない気がします。
ベテランを使うとするなら藤山か。
北斗に右をやらせて徳永が左というのも濃厚ですね。
ここに小山がどうアピールしてくるか。
昨年の大宮戦でデビューのチャンスをみすみす逃してしまっただけに期待したい。
そしてGK。
昨年はナビスコ予選突破が決まる試合、しかもダービーで、第2GKの荻が先発しました。
条件によっては、権田以外のGKが出場することが十分考えられます。
もちろん期待するのは、背番号1です。
西京極か国立か駒沢か、伝統のあるスタジアムのどこかで、塩田仁史が復帰してくるのではないかと予想します。
いや、して欲しい。
権田がどうこうってレベルではなくて、塩田が観たい。
少なくとも、この3試合のどこかでベンチには入ってくるハズ。
それこそが一番、権田を成長させることに繋がるとも思います。
東京2009の最後の1ピース、塩田仁史。
暑い夏と熱い男は一緒にやってくる。かも。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事にコメントする
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア