FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
応援してくれている皆さんへ
知らぬ間にユータ、馬場憂太のブログが更新されていました。
沈痛な気持ちになります。
ユータは出場機会を求めて千葉に行った。
でも、ケガで出遅れた。
ちょうど一年前の千葉戦で、試合前に東京ゴール裏はこう言いました。
「ユータ!!ユータ!!どこ行った!?」
まさか、あのときは今のような状況になるとは想像できませんでした。
山形へ期限付き移籍したときも驚きましたが、そこまでショックではなかった。
まさか1年後の今、所属がない状態になっているなんて。
ユータは日本最後のファンタジスタだと思ってます。
世界でも、今時ファンタジスタなんてそうそういない。
それだけに難しいんでしょうね。
使いこなすことが。
今の順位の東京や千葉、昇格したての山形では使いこなすのに勇気がいると思います。
かと言って、鹿島やガンバに行っても…。
ファンタジスタが生き残るには難しい時代です。
だからと言って、ユータにプレースタイルは変えて欲しくない。
ブログでは将来について思わせぶりなことを書いていますが、いっそアマラオのいるFC刈谷にでも行ったらどうかな。
JFLでならファンタジスタの生きる道は残っている。
そこで結果を残せば…。
まぁ、ユータの将来のことを考えるのは辞めよう。
考えるのはユータ自身。
敵でも良いから、ユータに会いたい。
2005年頃には、ユータが代表に呼ばれるときが東京が優勝するときだと本気で思っていました。
どうも、あの頃の私はユータとイタリアのトッティを重ねてた。
が、もうそれは叶わない夢です。
東京が優勝しても、その中心にユータはいない。
ユータが代表に呼ばれても、東京にユータはいない。
ほぼ間違いないことだと思います。
ただ、私に東京を好きになるキッカケの1つであった馬場憂太という存在をいつまでも忘れない。
2007年6月10日、日本平での清水エスパルス戦の後半27分のゴール。
ユータの東京での最後のゴールだったかと思います。
あのゴールは今でも焼き付いてます。
撃てと思った瞬間に撃って決まったゴール。
あそこまで気持ち良かったゴールは、平山の5人抜きと4月の磐田戦での赤嶺のゴールと、駒沢でのナオのゴールと…っていっぱいあるけど、いつまでも印象に残るゴールでした。
あのゴールを再び見せて欲しいな。
PR
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
J1横浜マ 中村俊獲得へ20日にも代理人と再交渉へ
ここまで来ると、もはやどうでも良いと思ってしまうのは皆さん同じではないでしょうか?
※マリノスサポ、Jリーグに興味のない人除く。
少なくとも私個人の意見としては、7月に俊輔がマリノスにいようがいまいが、結構どうでも良くなってきています。
それがFC東京の脅威になるにしてもならないにしても、少なくともリーグ戦でマリノスと当たるのは1回しかない。
ナビスコと天皇杯を合わせても、すでにナビスコは決勝まで当たらないと決まっているので、最高で3回。
今のマリノスに俊輔が入ったからって、鹿島やガンバや浦和や川崎を上回るような勝ち方を続けるとは思えない。
俊輔のいない日本代表が軒並み負けているという現実はあるけど、マリノスと日本代表はやっぱり違う。
何か俊輔はスペインに行った方が良いと思うな。
少なくとも来年のW杯が終わるまで。
日本代表の中村俊輔という目で見ていたい。
中田英寿を日本全体が応援できた(と私は思っています。)のは何故か?
Jリーグにいなかったからでしょう。
近年はサッカー人気が落ちていると言われながら、Jリーグの来客数は横ばいか、むしろ上向き。
自分のとこの選手が活躍しない限り、代表の試合には昔ほど興味を持たない人も多いんじゃないでしょうか。
私だって、W杯が決まるという試合でこそ真剣に日本代表全体を応援しますが、勝敗が重い意味を持たない親善試合程度では対して応援する気持ちはありません。
キリン杯で岡崎が何点取ろうが、長友の1点の方が大きかった。
とりとめのない文章になりましたが、そんな感じ。
余談ですが、この記事。
中沢、悔し…「ピザを食ってるヤツらに負けた」
ピザを食わなかったから負けたと言いたい。
何を消化試合に意地を見せようとするのか。
W杯の予選リーグを突破することを想定してほしい。
2連勝で迎えた最終戦が、格下だったとしたら。
ピザでも食う余裕がなければ実績のない日本代表がベスト4に行くことはまずない。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
闘莉王の先制弾も、ケーヒルの2発に沈みました。
個人的には、これで良かったと思います。
負けて良かったとは何事か、という感じですが、そう感じました。
所詮は日本代表。FC東京ではない。そういう感情が大きくなり続けています。
ただ、そういう気持ちを除いたとしても、決して悪い結果ではないでしょう。
ここまで無失点のオーストラリアから初めてゴールを奪うことができた。
そして、3年前と同じ負け方をすることができた。
3年前のあの逆転負けから、日本代表はダサくなった。
ダサい試合でダサい采配、そしてダサい負け方をした。
翌年のアジア杯でもダサい負け方をした。
そして今日も。
現時点でW杯のベスト4に入る必要はない。
来年の今、その力があれば良いんだ。
3年前のような調整ミスだけは許されない。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
正直なところ、もう良いから早くリーグを再開してくれという気持ちが出始めています。
もしコンフェデに出れてたりしたら、もう2週間くらいは中断期間があったのか…。
思えば2005年も再開が待ち遠しかった記憶があります。
それでも2005年はナビスコとかで日本コールとか、土肥コールとか加地コールとかしてたなぁ。
プレシーズンマッチのユベントス戦では日の丸も掲げてた記憶があります。
こういうところにもW杯の予選の重みが日本国内で薄れているのを感じますね。
いつだったか、味スタで女の子のサポーター数人が「W杯もナビスコ杯も一緒」と喋っていたのを聴いた覚えがあります。
そんなサポーターも頼もしい。
が、ナビスコは獲りたい。
まぁ、でも実際にW杯が始まる来年の今頃になればテレビにかじり付くんです。
深夜遅くまでテレビ見て、眠い目こすりながら会社や学校に行くんです。
ズル休みだってします。
そんなこんなで明日の試合ですが、長友が復帰するのは当然のことながら、今野が久しぶりにボランチでスタメン出場する予感がします。
前回のカタール戦では長友の代役の左SBとして苦い試合になったようですが、今度は本職。
最近は東京でもボランチで出場していませんが、やはり今野はボランチが活きる。
最高のパフォーマンスで最高の勝利を土産に小平に帰ってきてほしい。
長友もです。
負傷が癒えたとは言っているものの、去年の例があるのでまずは無傷で帰ってくること。
消化試合でケガをしては意味がないからね。
それに椋原がナビスコで結果を残しています。
長友とは違う持ち味が椋原にはあります。
城福監督の言葉からもポジション争いは激化しそうです。
南半球から猛アピールを見せて欲しいです。
それはそうと、明日試合をして帰ってくるのは木曜日。
柏戦は土曜日か…。
早く再開しろと言ったものの、せめて日曜日ならな…。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
こんばんわ。
トーコです。
ナビスコ杯も予選リーグが終わり、今週末からはいよいよリーグ戦が再開します。
再開後初戦はAWAY日立台にて柏レイソルとの対戦です。
現在、リーグ戦では17位に低迷する柏レイソルですが、今月のナビスコ杯での戦績は2勝1分。
しかも勝ち試合はともに3-0と好調です。
好調の要因は?
分かりません。
だって、あんまり柏の試合なんて見てないから。
一つ気が付くのは外国人に頼っていないという点ですね。
フランサがケガで離脱。
ナビスコ杯の東京戦で見事なFKを決めたポポはベンチとなっています。
東京にとっては、イヤなイヤなフランサですが、彼がいなくなってからの柏は好調です。
それはそうと、何気なく柏の公式HPを見てみたらこんなトップ画像でした。
勝ちましょう。
勝たなければいけない。
東京は絶対に勝たなければいけない。
心が燃える感情を抱きました。
苦手な柏だろうが、好調な柏だろうが関係ない。
勝つだけです。
負けっぱなしではいられない。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア