FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その他の東京記事はこちらから
前編はコチラ。
さて、全編は梶山のトップ下からN-BOXを思い出す。
というところで終わっていました。
N-BOXとは…
2001年にジュビロの鈴木政一監督が採用した中盤の陣形を、「週刊サッカーマガジン」は名波のイニシャルから「N-BOX」と命名した。フォーメーションとしては3-5-2だがウイングバックを置かず、名波を中心として前方に藤田俊哉と奥大介、後方に服部年宏と福西崇史が箱型に並ぶ。名波は流動的なパス交換の中継点となり、守備でも堅実にカバーリングをこなすなど、システムの中核として働いた。
ジュビロはFIFAクラブ世界選手権2001への出場を想定してこの布陣を準備したが、大会は開催中止となった。しかし、Jリーグでは翌2002年にかけて強く華麗なパスサッカーを展開し、観る者を魅了した。
です。
3バックと4バックという決定的、かつ最重要な差はあるものの、梶山をトップ下に今野・羽生・ナオor達也が絡むシステムにN-BOXを感じずにいられません。
ナオor達也のところをカボレと観ても良いかもしれません。
ただし、今野とともに後方から梶山を支える選手が今のところ定かではありません。
私が考える東京型N-BOX…いや、もはやK-BOXのキーマンは徳永悠平です。
後方から支えると言っても、何もボランチである必要はない。
むしろ箱に捉われずに飛び出す選手も必要。
そこは北斗やブルーノが担ってくれるはず。
梶山の前をカボレやナオ、達也がスピードで蹴散らし、梶山の取りこぼしを今野が拾う。
そして、徳永が基本的には今野と同じ役割を、そして時には前に出る。
サイドでのプレーを熟知していて、CBを務める能力も持つ男、徳永。
同じような服部がN-BOXのキーマンでもありました。
ハマれば面白いのではないかと思います。
K-BOXから今後も目が離せません。
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア