FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
アンケートも実施中です。
6月の採点
FC東京 浦和・エスクデロのいとこ獲り
ラファエルは「保留」
かねてから噂のあったラファエルは、とりあえず保留。
浦和エスクデロのいとこ、カルロス・エスクデロが浮上してきました。
他にも2人リストアップしているとのこと。
(この2人の中にラファエルは含まれる?)
空いている外国人枠を、ここで埋めようとするのは序盤の順位を見れば当然ですね。
どこに使うかは、中盤の前のポジションに決めたようです。
開幕前、開幕直後に梶山を使おうとした位置ですかね。
スタメンとして使える選手なのか、それともスーパーサブとして活躍できる選手なのか。
私は後者のスーパーサブの方が良い気がします。
流れを変えられる選手。
今の東京で、そういう選手はいるか。
達也が、その役割を担っていますが達也1人しか頼れる選手はいない気がします。
大竹は今一つパッとしてこない、草民はまだ若い。
赤嶺や祐介はFWというポジション柄、少し意味合いが違ってくる。
スタメンはほぼ固まってきています。
途中から加入するということも考えて、1人で何でもできちゃう選手が欲しい。
去年はスピードでぶち破る鈴木達也という選手をゲットして、正解でした。
今年も正解を。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
PR
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
アンケートも実施中です。
6月の採点
元FC東京、現在ガンバ大阪の中澤聡太がタレントの金田美香さんと結婚したらしいです。
思い返せば、付き合い始めのころはお互いがお互いのブログに書き込んでバレたんでしたね。
おめでとうございます。
そんな、めでたい大阪のソウタよりも、話題にすべきは東京のソウタ、そしてソウタンですね。
平山相太と田邊草民です。
そんな、こじつけも良いでしょう。
柏戦のゴールで、何度目かの覚醒という言葉を送られた平山。
もう覚醒なんて言葉は聞きたくない。
今こそナオを見よう。
平常心、それは偏らない流動自在な心の状態である。
絶好調だから獲れたゴールではない。
あのくらいのゴール、平山なら簡単に獲れるんだ。
今度こそ継続を。
そして、柏戦でリーグ戦デビューを果たした田邊草民は、翌日のサテライト鹿島戦でフル出場。
プロの公式戦で初ゴールを決めました。
こちらは、継続という気持ちはないでしょう。
継続しているだけでは、メンバーから外れてしまう。
柏戦では大竹を押しのけてメンバーに入り、試合に出ました。
だが、このままずっとという訳ではない。
大竹の左足は、昨年十分に結果を残した。
草民の武器、ドリブルはサポーターを沸かせても、まだ結果は残せていない。
もっと上へ、まだまだ上へ、進化してほしいな。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
東京豪快3発 平山今季初ゴール ついに目覚めた J1 第14節 6月20日(土) vs.柏
一晩明けても興奮は冷めません。
去年も一昨年も平山のリーグ戦1発目は8月でした。
今年は2ヶ月も早い。
今年の平山はホントに変わったと思う。
去年もトップ下をやったりで、ちょっとした変化はあったけど、今年はもっと。
ゴールに向かう姿勢が違う。
サイドに流れたままの状態が減ってきた。
真ん中にドンと構えてボールを収めている。
柏戦でのカボレへのアシスト、マリノス戦での北斗へのアシストは偶然の部分も多いと思うけど、平山の真ん中での意識の向上が産んだゴールでもあると思うな。
あとは、やっぱり頭でのゴールかな。
東京のイブラヒモビッチになってほしい。
これで、ようやくFW陣が全員ゴールを決めることができましたが、先発は平山とカボレで間違いないなと今なら思えます。
今の平山って、何か外国人FWに見えちゃうんだよね。
カボレと同じ日に初ゴールが奪えたのが良かったと思います。
あれで、考えこみやすい平山なので自分だけがノーゴールだと引きずってた気がする。
実際、カボレのゴールの後の平山のシュート数はチームで一番だった。
平山とカボレ、規格外の高さと速さのコンビでJ1に風穴を開けます。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
にほんブログ村
1日1クリックお願いします。
J1横浜マ 中村俊獲得へ20日にも代理人と再交渉へ
ここまで来ると、もはやどうでも良いと思ってしまうのは皆さん同じではないでしょうか?
※マリノスサポ、Jリーグに興味のない人除く。
少なくとも私個人の意見としては、7月に俊輔がマリノスにいようがいまいが、結構どうでも良くなってきています。
それがFC東京の脅威になるにしてもならないにしても、少なくともリーグ戦でマリノスと当たるのは1回しかない。
ナビスコと天皇杯を合わせても、すでにナビスコは決勝まで当たらないと決まっているので、最高で3回。
今のマリノスに俊輔が入ったからって、鹿島やガンバや浦和や川崎を上回るような勝ち方を続けるとは思えない。
俊輔のいない日本代表が軒並み負けているという現実はあるけど、マリノスと日本代表はやっぱり違う。
何か俊輔はスペインに行った方が良いと思うな。
少なくとも来年のW杯が終わるまで。
日本代表の中村俊輔という目で見ていたい。
中田英寿を日本全体が応援できた(と私は思っています。)のは何故か?
Jリーグにいなかったからでしょう。
近年はサッカー人気が落ちていると言われながら、Jリーグの来客数は横ばいか、むしろ上向き。
自分のとこの選手が活躍しない限り、代表の試合には昔ほど興味を持たない人も多いんじゃないでしょうか。
私だって、W杯が決まるという試合でこそ真剣に日本代表全体を応援しますが、勝敗が重い意味を持たない親善試合程度では対して応援する気持ちはありません。
キリン杯で岡崎が何点取ろうが、長友の1点の方が大きかった。
とりとめのない文章になりましたが、そんな感じ。
余談ですが、この記事。
中沢、悔し…「ピザを食ってるヤツらに負けた」
ピザを食わなかったから負けたと言いたい。
何を消化試合に意地を見せようとするのか。
W杯の予選リーグを突破することを想定してほしい。
2連勝で迎えた最終戦が、格下だったとしたら。
ピザでも食う余裕がなければ実績のない日本代表がベスト4に行くことはまずない。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
アンケート実施中!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
横浜M・斎藤社長、俊輔移籍「後退」認めた
何か違和感を感じてしまうんです、このニュース。
誠意って何?
ここまで、マリノス→俊輔の誠意だけが話題になっているけど、俊輔→マリノスの誠意って何なんだろう。
一度はエスパニョールのオファーも、アトレチコのオファーも断ったと聞きます。
それが俊輔のマリノスに対する誠意だったんでしょう。
どちらのチームもマリノスが俊輔に提示した条件より良い条件を出していたハズです。
が、ここにきてマリノスの斎藤社長が獲得条件の一部に難色を示したため、マリノス移籍は暗礁に乗り上げた、と。
ふーん。
獲得条件って何なんだろう。
あまり、こういうことに詳しくないのですが、俊輔には移籍金が発生しないと聞いています。
となれば、あとは年棒だけの問題じゃないのか。
その年棒はかなり前に提示して、俊輔の誠意により納得してもらっていたんじゃないのか。
それ以外の獲得条件って?
軽く思いつくのは、磐田のイ・グノみたいに他の欧州チームからオファーがあったときは…みたいな。
でも、それもなさそうだしな。
まぁ、何でも良いか。
少なくとも確実に違和感を感じるのは、マリノスが既に25番の俊輔グッズを作っていたということ。
ホントに誠意を見せるなら、山瀬を移籍させて10番を空けるでしょ。
お金をかけない誠意の見せ方としては、これを超えるものはないかと思います。
マリノスのサポーターじゃないのでマリノスサポの気持ちが分かると言い切れないけど、もし仮にマリノスがそういう誠意の見せ方をしたら反発してしまうのか。
そもそも、マリノスで背番号10以外を付ける俊輔なんて見たいものなのかな?
東京には俊輔ほどの選手がいたことがないので、ピンときません。
アマラオがもし帰って来て…とか考えても11番はずっと欠番だし…。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
横浜M・斎藤社長、俊輔移籍「後退」認めた
何か違和感を感じてしまうんです、このニュース。
誠意って何?
ここまで、マリノス→俊輔の誠意だけが話題になっているけど、俊輔→マリノスの誠意って何なんだろう。
一度はエスパニョールのオファーも、アトレチコのオファーも断ったと聞きます。
それが俊輔のマリノスに対する誠意だったんでしょう。
どちらのチームもマリノスが俊輔に提示した条件より良い条件を出していたハズです。
が、ここにきてマリノスの斎藤社長が獲得条件の一部に難色を示したため、マリノス移籍は暗礁に乗り上げた、と。
ふーん。
獲得条件って何なんだろう。
あまり、こういうことに詳しくないのですが、俊輔には移籍金が発生しないと聞いています。
となれば、あとは年棒だけの問題じゃないのか。
その年棒はかなり前に提示して、俊輔の誠意により納得してもらっていたんじゃないのか。
それ以外の獲得条件って?
軽く思いつくのは、磐田のイ・グノみたいに他の欧州チームからオファーがあったときは…みたいな。
でも、それもなさそうだしな。
まぁ、何でも良いか。
少なくとも確実に違和感を感じるのは、マリノスが既に25番の俊輔グッズを作っていたということ。
ホントに誠意を見せるなら、山瀬を移籍させて10番を空けるでしょ。
お金をかけない誠意の見せ方としては、これを超えるものはないかと思います。
マリノスのサポーターじゃないのでマリノスサポの気持ちが分かると言い切れないけど、もし仮にマリノスがそういう誠意の見せ方をしたら反発してしまうのか。
そもそも、マリノスで背番号10以外を付ける俊輔なんて見たいものなのかな?
東京には俊輔ほどの選手がいたことがないので、ピンときません。
アマラオがもし帰って来て…とか考えても11番はずっと欠番だし…。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア