忍者ブログ
FC東京観戦記をメインとしたブログ
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それは、

アナタです。私です。

スタジアムに行った日も、行けなかった日も、中継を見れた日も、見れなかった日も、
欠かさず携帯をチェックしたり、ネットをチェックしたり、何もできずにただ祈ったり、
FC東京が戦っている最中は必ずサポーターたちも戦っています。

全てのサポーター同士が決して仲良し集団ではない。
それが東京ゴール裏の悪いところ、かつ、良いところだと思っています。
私にも気に入らない人だって当然います。
イケイケの横暴さに辟易するときもあります。

サポーター全員が一致団結するのは、やはりゴールと勝利の瞬間ですね。
ワッショイワッショイやってるときは最高の気分です。

サポーターを仲良くさせるためにも、今年はゴールを多く奪って欲しいですね。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

PR
J1出場189試合。
今野に次いでJ1での出場試合数が多い選手。
藤山竜仁です。

また昨年も彼に助けられました。
藤山が出場するときは、DF陣の誰かにアクシデントがあったときが主です。
しかし、逆に考えてみると彼ほどケガから縁遠い選手もいない気がする。
藤山が負傷…なんていうニュースを聞いたことない気がします。

最早、彼なしではFC東京は成り立たないと言っても過言ではない気がします。

しかし、いつまで頼っていれば良いのか。
今年で36歳になります。
あと11試合に出場すると、大台の200試合に突入します。
年齢も年齢だし、区切りと考える可能性だってあります。

藤山の出番は毎年15試合前後あります。(DFが壊滅的だった2007年の32試合は除く)
大体、2試合に1試合は出ています。
これで良いのか、若手たち。
控えの一番手のポジションすらも奪えないのに、試合出場を目標に掲げるなんておこがましい。
もっともっと噴気しろ。

そういうメッセージが藤山のプレーにも出ています。
AWAYでの浦和戦。
得点こそ大きく動かないものの、終始劣勢を続けるFC東京でした。
そんなダラシないFC東京の中で、唯一気を吐いてボール奪取からドリブル突破を見せてくれたのは藤山でした。

FC東京の歴史を生で知っている数少ない選手になってしまいました。
これからも若手にその歴史を伝えつつ、250試合300試合目指して戦ってほしいものです。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村←読み終わったらクリック。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

開幕まで10日ということで、少し2009年のJ1の展望を考えてみてはいかがかしら?
時折、女言葉を交えることとする。



まず今回は順位予想です。


優勝候補ですが、FC東京ですね。わかります。

では優勝を争う上で、最も注意すべきはどこか。


去年、東京より順位が上だった鹿島、川崎、名古屋、大分、清水でしょうか?
天皇杯とアジアの王者、ガンバでしょうか?

うーん、注意すべきはすべきとは思いますが、最も…を付けて良いのは鹿島とガンバくらいじゃないかしら。

大分は今年は来ない気がするわ。

それよりも東京と同じ趣向を凝らしている神戸。
報道を見ていると、やりたいサッカーが非常に似ている気がします。
メンバーも同等くらい。
東京が勝ち進めるなら、論理的には神戸も勝ち進みます。


そして、肝心の最も注意すべきチームですが、浦和でしょう。

今年の浦和は前評判が良くありません。
そんな話を聞くと何を見てるんだ、と思うわね。
大概、その理由は大型補強がなかったから。

ハッキリ言って、J1は特に大型補強と順位が比例しないリーグですよ。
連覇の鹿島が何を補強したか。
伊野波だけよ伊野波。中型や。

何よりも、高原が2年連続で沈んでいると思えない。

最初はトントンでも、7月に一気に来る予感がする。

ここ数年、東京に2勝したチームは優勝できないジンクスができつつあります。
今作りましたが、事実です。

開幕2戦目でおそらく東京は浦和に勝ちます。

こりゃ危なっかしいね。



さて、というわけで話を一気に飛ばして予想順位はコチラ!!

1 東京
2 鹿島
3 マリノス
4 浦和
5 清水
6 川崎
7 神戸
8 ガンバ
9 磐田
10 広島
11 名古屋
12 大分
13 新潟
14 山形
15 京都
16 千葉
17 柏
18 大宮

何やかんや言って浦和は4位です。

広島が昨年までの柏的ポジションをゲットする気がします。
そして柏は監督交代が凶と出そう。
達也をください。

マリノスは俊輔次第。
来なけりゃ3位な気がします。

千葉は今年も苦戦。

大宮はすいません、消去法で最下位です。
いやだって、毎年出戻り見たくないし。
京都はエレベーター卒業しそうだし。



以上、お楽しみいただけたかしら?
早くも大好評の思い出ぽろぽろコーナーです。
本日はこの試合。



2006年11月26日のHOME最終戦、浦和戦です。

浦和の目の前での優勝を食い止めた試合です。
塩田がデビューした試合です。
そして、三浦文丈の味スタラストゲームです。

土肥の連続出場記録をストップさせた塩田が、練習着の下に背番号10を仕込んでいた試合です。
J1初出場で緊張もあったろうに、文丈を敬う気持ち。
あそこから塩田の熱い気持ちが我々にも伝わってきました。

まさに思い出ぽろぽろです。。。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村←読み終わったらクリック。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

長友右ひざ半月板損傷

石川が全治2週間=J1F東京

カボレ再来日のメド立たず


おいおいおいおいおいおいおい。
良くないニュースが3連発しました。

去年の特に終盤、大活躍したナオとカボレ、年間通して活躍を見せた長友、開幕には欠かせない3人が開幕が危ないです。

長友は開幕に合わせる、とのことですが、不安なまま開幕戦に出て長いシーズン大丈夫なのか、代表もあるんだし、そこは確実にお願いしたい。

ナオは全治2週間。ギリギリ危ないか。
浦和戦に照準を合わせてバッチリにしてほしい。

そしてカボレ。
何もコメントできないなぁ。。。
無理に戻ってきても、精神的にはキツイだろうし。
運命に任せるしかないのでしょう。

開幕まで10日という段階で、この不安。
佐原も100%じゃないし、権田も不安が残る。

早くも正念場が訪れましたが、ここを乗り切れば一気にイケる。
やるしかない。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村←読み終わったらクリック。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
ランキングとか
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村


私を登録 by BlogPeople

人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング【くつろぐ】
blogram投票ボタン くる天 人気ブログランキング
アクセスアップ.NET - SEOでアクセスアップ
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
あし@
Flag
free counters
6HIT解析
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]