忍者ブログ
FC東京観戦記をメインとしたブログ
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもー。キョーコやで。

今日はJの審判について議論してみよと思う。
こういう批判めいた事柄は基本的に関西人のウチが受け持つで。



J1が開幕してから3節が終了。
早くも審判に対する不満というか、クレームというか、増えてますな。

特にガンバ大阪。
“誤審と書いてくれ!”G大阪泣けちゃう初黒星
西野監督もメッチャキレとったもんな。
ガンバの公式HPにも質問状を出した、いう記事があったな。

第2節では鹿島が何や怒っとったな。


東京の試合でも、山形戦では最近自重気味やった、

「クソレフリー」

のコールが起きとった。

ナオが倒されたけど長友がフリーで抜けた場面。
ウチの気持ちもクソレフリーやった。
浦和戦で似たような場面、今野が傷んでる感にゴールされてもうたもんな。
倒れてたのが、攻撃の人間か守備の人間かの違いはあるけど、
1週間前にあれで泣く想いをしたから、ホンマにクソレフリーと思た。
止めるんやったら、イエローやなくてレッド出せっちゅうねん。

それ以外の場面でも、何やおかしかったなぁ。
何で東京のアレは取って、あっちのアレは流すん?ってシーンが終盤は多かった。
ただ、逆にラッキーて思うシーンもなくはなかった。


審判のレベルの問題と言ったら、そこまでやけどちょっと思うことがある。

主審はしゃーない。副審があかん。

そんな気がする。

主審はピッチ内で死角がようけあるもんやし、多少は目を瞑ろうやないか。

でも、副審。見るべきとこは予め絞ってるハズや。

そ れ な の に !!
もう何か、明らかに出てるやん!!って思うようなのが出てないし、
明らかに当たってるやん!!って思うのが相手ボールになるし。
旗上げるの遅いわ!!って何回も思った。

まぁ、これもラッキーと思うシーンもあるんやけどな。

でも、ボールが戦から出る出ぇへんって一番基本やんか。
山形戦の終盤に長友とか梶山が見せたゴールライン際での突破、あんなん最高や。
あの試合のあの場面は出てないし、出たと取られんかったからええけど、
あんまり副審がシャンとしてない試合が続くと、あそこで勝負せんようになってまう。
それは、あかん。

個人的には死角の多い主審より基本的なとこを見てる副審の方が試合を握ってると思う。
世界のルールに則って、左右1人ずつやけど、
あんまりだらしないようなら4人でやったらええんちゃう?



おわる。


にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
PR
こんにちは。
ようやく初勝利を挙げたFC東京ですが、現在地はまだまだ厳しいものです。

VAMO子主催のアンケートも実施されていますが、3月のリーグ戦が全て終わった現段階で少し見つめ直してみましょう。

まず今回は個人成績から。

Yahoo!の得点ランク

↑のランキングをご参照ください。
現時点でのJ1の得点ランキングです。

4ゴールで名古屋のダヴィと磐田のジウシーニョがトップです。

ダヴィは予想通りですね。

ジウシーニョは磐田の全得点を挙げています。
彼がこのペースを保ち、ジウシーニョ以外も得点を決めるようになってくると、
磐田は簡単に上位に浮上してくるんじゃないか、と想像できます。

東京のリーグ戦の次の相手は磐田です。
ナビスコの結果次第でもありますが、ここで中山が出てくる気がしています。
非常にイヤな感じがします。

東京はユースケと羽生が1ゴールずつ。
上位のチームはそれぞれ外国人にゴールが生まれています。
浦和戦のオウンゴールにカボレが触れていれば良かったんですがねぇ…。
カボレのゴール無くして上位浮上はないと思います。
早めの1発を。


次に、シュート数を見てみましょう。

川崎のジュニーニョが16本で最多です。
1点しか決めていませんが、3試合で16本は驚異です。

東京は誰が一番かと言うと、カボレで6本です。
出場時間は185分。ほぼ2試合ですね。
少ないです。少なすぎです。
J1全体で23番手です。
単純に比較してはいけませんが、広島DFの槙野は8本打って1点取っています。
撃たなきゃ入らない。撃てば入るかもしれない。

シュート本数を考えだすと、どうしてもルーカスを思い出します。
ルーカスはとにかく撃つ男だった。
シュート決定率は年によってマチマチでしたが、
やっぱり撃つこと。
シュート数以上のゴールはオウンゴールやアクシデントを除いてあり得ません。

去年、赤嶺がシュート決定率の高さが高かったのは個人的には恥ずかしいことです。
決定率が高い=シュートが増えればゴールが増える、はまず成り立ちません。
決定率が高い=入るとこでしか撃たない、とシュート!に書いてましたね。

カボレは日本に来てから1試合で2点以上取ったことがありません。
少し引き気味でプレーせざるを得ないのもありますが、
ここでやっぱりルーカスを思い出すと物足りない。

カボレハット!!
ブログの記事にこのタイトルを付ける日を待ってますよ。



というわけで、Yahoo!の個人成績を見ただけで書いてみましたが、結論は、、、


カボレのゴールが鍵


という、ベタなところでしょうかね。

次回はチーム全体の数字を検証しようと思います。



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
おはようございます。
VAMO子です。



何か、VAMO子だけ服のバリエーション少ない気がするんだけど気のせいかな…。
一応、最初に登場したのは私なんだけど…。

まいっか。


さて、山形戦で3月のリーグ戦日程が全て終了したということで、
『3月の点数は?』のアンケートを実施します。
皆さんでどしどし投票して採点してください。
ナビスコはナビスコでやろうと思ってますので、リーグ戦だけが対象になります。

アンケートコーナーはこちらから。

1勝2敗だし、かなり厳しい採点になる予感…。
でも、現実と現在地をここで見つめ直しておきましょう!!
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしてます♪


にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
こんばんわ。

山形戦での今季初勝利に沸くFC東京ブログたちですが、
早くも頭を切り替えて3/25に開幕するナビスコ杯の展望でも考えてみましょう。

現段階で、どこのブログも記事にしていなかったので当社調べで日本最速を宣言いたします。

さて、ACLの出場チームが2→4(去年は3)へと増えたため、
ナビスコ杯の仕組みがことしから大幅に変わりました。

予選リーグ
鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、名古屋グランパス、ガンバ大阪を除く14チームを2グループに分け、各グループで1回戦総当たりリーグ戦を行う。

決勝トーナメント
予選リーグの各グループ上位2チームおよび、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、名古屋グランパス、ガンバ大阪の計8チームにより、ホーム&アウェイ方式のトーナメント戦を行う(決勝は1試合のみ)。


【Aグループ】(7チーム)
浦和レッズ/大宮アルディージャ/横浜F・マリノス/アルビレックス新潟/ジュビロ磐田/サンフレッチェ広島/大分トリニータ
【Bグループ】(7チーム)
モンテディオ山形/ジェフユナイテッド千葉/柏レイソル/FC東京/清水エスパルス/京都サンガF.C./ヴィッセル神戸


試合数自体は変化ありません。
が、HOMEでしかできないチームとAWAYでしかできないチームができてしまいます。

東京はBグループに入りました。
ここで2位に入ればベスト8です。
千葉、京都、神戸の去年一度も勝てなかった3チーム、去年3回負けた清水、天皇杯で夢を奪った柏。
去年の成績から考えると最悪の組み合わせです。

日程はつぎの通り。

3/25 柏 日立柏
3/29 神戸 味スタ
5/20 千葉 フクアリ
5/30 京都 西京極
6/3 山形 国立
6/13 清水 駒沢

HOMEゲームは神戸、山形、清水ですが、京都の西京極を除いて全て関東です。
これは良いですね。
リーグ戦と照らし合わせても大きく問題にはならなそうです。

ポイントは初戦の柏ですね。
個人的にはこの中で一番、柏が苦手だと思います。
しかもAWAYで。
リーグ戦に繋げるためにも、ここは必ず勝ち点を取りたい。
そして、HOMEで神戸を叩く、と。

ナビスコは試合間隔が空くので勢いで取れるタイトルじゃありません。
確かな力と少しの運。
深く見ていくと非常にオモシロい大会です。

また、代表がいないことで若手の活躍も楽しみです。
東京なら山形戦でデビューした米本。
同じく新人の田邊や3年目の小山、2年目の椋原に期待がかかります。
5月の試合は塩田の復帰戦かもしれませんね。

しかし、ナビスコ杯に1つだけ苦言を呈したい。

J2も出せ。


J2のあの過酷スケジュール。鬼です。
あんだけ試合して3位になったのに昇格できなかった去年の仙台。かわいそすぎる。
今年は入れ替え戦なくなったから良いんだけど、
やっぱりJ2も含めた運営というのがリーグ杯の正しい形な気がしますね。
ACLに繋がるわけでもないし、問題はないと思います。
日程が…ってなるならWBCみたいな変なトーナメントやればいい。

東京の話に戻りますが、3年連続のベスト8は義務だと思っています。
そして、5年ぶりのタイトルを。
スケジュール的にグループリーグは行けそうにありません。
ということで、国立で待ってます。


にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
こんばんわーキョーコやでー。
J1第3節の確定順位をお知らせするで。



【順位】
1 アルビレックス新潟 7
2 名古屋グランパス 7
3 ガンバ大阪 6
4 鹿島アントラーズ 6
5 京都サンガF.C. 6
6 大宮アルディージャ 5
7 モンテディオ山形 4
8 浦和レッズ 4
9 大分トリニータ 4
10 ヴィッセル神戸 4
11 サンフレッチェ広島 4
12 柏レイソル
13 FC東京 3
14 川崎フロンターレ 2
15 横浜F・マリノス 2
16 清水エスパルス 2
17 ジェフユナイテッド千葉 2
18 ジュビロ磐田 1

東京は17位から13位に浮上したな。
下におるチームが豪華やなぁ…。
これを見ても、まだまだこっからや、言うことやね。

首位は新潟。開幕戦の新潟や。
悔しいなぁ…。勢い与えてもうたな。
3節ですでに全勝はおらんなって、毎節首位が入れ替わってる。
こりゃ今年も本命なき戦いか?

今節観た東京以外の試合やけど、
京都-ガンバの最後の方と、鹿島-広島を少しだけ観ました。

京都-ガンバは観た言うても監督コメントだけやけどな。
何や、西野監督が審判にキレとったな。
まぁ、ガンバもACLでアホみたいに点とって勝ちよるから、疲れもあったんやろ。

鹿島-広島。
佐藤寿人のゲットしたPKで広島が追い付いて、その後点は入らず。
90分過ぎて引き分けかぁ…と思てちょっと席外してたら・・・なぜか鹿島が勝ってた。
興梠が決めてたみたいやな。
あぁ、この数十秒に何があったんや…って感じやったな。

あと2、3試合は勝敗で大きく順位が変わる感じや。
最初に抜け出すのはどこか。

東京としてはGWまでに首位との差を2くらいまで詰めたいとこやな。

てな感じで、来週は水曜と日曜にナビスコ杯やで。
代表の試合も注目やけど、ナビスコも忘れたらあかんで!!



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
ランキングとか
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村


私を登録 by BlogPeople

人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング【くつろぐ】
blogram投票ボタン くる天 人気ブログランキング
アクセスアップ.NET - SEOでアクセスアップ
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
あし@
Flag
free counters
6HIT解析
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]