忍者ブログ
FC東京観戦記をメインとしたブログ
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅くなりましたが、FC東京バレーチームの皆さん!!昇格おめでとうございます!!
バレーのことはあまり詳しくないんですが、この勢いをサッカーにも!!

機会があればバレーも観に行ってみたいと思います。
自分のようなバレーに全く詳しくない人間にも行ってみようかと思わせる力。
それが東京にはあるんです。

ここを見ている人には東京サポ以外の人もいるかもしれません。
ですが、きっと多くのチームではサッカー以外にも何かしら活動をしているハズです。
そういったところに目を向けてみるのも、たまには良いかもしれませんね。


さて、毎度当ブログをご覧いただきありがとうございます。
いつの間にか、20000アクセスを突破いたしております。

最近は仕事が少し忙しくなって更新もペースダウンしようかな…
とか思っているんですが何か癖で毎日毎日更新を続けております。

タメになるのかタメにならないのか、オモシロいのかオモシロくないのか、
あっち行ったり、こっち行ったりするブログですが、これからもよろしくお願いいたします!!





VAMO子の着ているTシャツ発売中!!

眠らない街シリーズ発売中!!

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
PR
王者鹿島を丸裸にするこのシリーズ。
2回目は鹿島アントラーズの戦力を解析していきましょう。

まずは前節の鹿島のメンバーです。

スタメン
GK 21 曽ヶ端 準
DF 2 内田 篤人
DF 3 岩政 大樹
DF 19 伊野波 雅彦
DF 35 パク チュホ
MF 15 青木 剛
MF 40 小笠原 満男
MF 10 本山 雅志
MF 8 野沢 拓也
FW 18 マルキーニョス
FW 34 大迫 勇也

SUB
GK 1 小澤 英明
DF 4 大岩 剛
DF 7 新井場 徹
MF 14 増田 誓志
MF 25 遠藤 康
FW 13 興梠 慎三
FW 17 佐々木 竜太


まずはFWから。
新潟と水原に連敗して以後、興梠がスタメンを外れ大迫が先発に名を連ねています。
しかし、ゴールを決めているのは途中出場の興梠。
しかも後半ロスタイムに連発しています。

火曜日にACLがあるのでまだ分かりませんが、
東京戦では興梠をスタメンに戻してくるんじゃないでしょうか。

外れるのは大迫ではなく、マルキーニョス。
Jリーグは何故か前年の得点王が活躍することが少ない。
マルキーニョスも今年はまだ1点。
というか、去年の終盤もあまりゴールを決めていた印象がありません。
要注意人物であることに変わりはないですが、一時期の怖さはなくなっています。

やはり怖いのは興梠。ノッてるFWが一番怖い。


中盤には黄金世代の2人がいます。
小笠原と本山。
ボランチの不安定さで水原と新潟に連敗しましたが、小笠原が帰ってきてからは連勝中。
代表には選ばれていませんが、日本トップレベルの選手であることに変わりはありません。

そして野沢。
彼は意外性を持った選手だと思っています。
去年の最終節で優勝を決めたミドルのような。
去年はあまり活躍できませんでしたが、今年は開幕ゴールも決めており調子は良さそうです。


次にDF。

まずは伊野波です。
2年目だけど敢えて言おう。
裏切り者の伊野波がいます。
去年は長友と大竹が伊野波を破ってくれました。
今年も絶対に負けたくない。
伊野波からゴールラッシュを、是非。

右サイドの内田。
この1年で格段にレベルアップした日本代表の右SBです。
去年の味スタでの試合では気の抜けたプレーに終始し、完全に長友の勝ちでした。
今回はどうなるか。
きっと長友がまた勝つ。勝つしかないんだ。


最後にGKはお馴染みの曽ヶ端。
いつの間にかベテランの年齢になっています。
代表からは縁が遠くなってきていますが、そのプレーは健在。
守備陣からの信頼も厚く、そうそう簡単にゴールは奪えません。


前節の磐田は各ポジションに代表経験者がいるチームでした。
しかし、鹿島は全ポジションに代表レギュラークラスがいると言っても過言ではないでしょう。

穴はどこか?
次回は、その穴を探ることに展開していきましょう。



No.24グッズ発売中!!
No.24グッズ発売中!!

眠らない街シリーズ発売中!!

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
どうも、VAMO子です。
J1第4節を終わっての順位を確認しましょう。



1 新潟 10 
2 鹿島 9 
3 ガンバ 7
4 山形 7
5 名古屋 7
6 浦和 7
7 大宮 6
8 京都 6
9  6
10 川崎 5
11 清水 5
12 広島 4
13 柏 4
14 神戸 4
14 大分 4
16 マリノス 2
17 千葉 2
18 磐田 1


東京は9位に浮上しました、
ようやく上半分。
得失点差さえ良ければ、もう2つ上もあったんだけどな…。

他のチームを見てみると、川崎と清水がついに初勝利を挙げました。
東京もそうですが、この2チームもこんな順位にいるチームじゃない。
油断のできない相手です。

予想外の失速を見せているのが神戸。
開幕前の情報を見ていると、東京と似た志向の神戸。
神戸の躍進が東京の躍進の裏付けになると思っていたのですが、未だ1勝どまりです。

この神戸も、他には浦和や柏もそうですが、
やはり今年はムービングフットボールを掲げるチームが多いですね。
そして苦しみながら前進している。
昨年から取り組んでいた東京がもっともっと上に行くべきなんですが…。

上位に目を移しましょう。

新潟が依然として首位です。
勝ち方も悪くない。
すでに鹿島から1勝している。
このまま勝ち進む要素はたくさんありますね。
開幕戦に勝っていれば、今ごろ私たちが首位にいたかもしれない…。
そんな悔しさも沸いてきます。

まずは次。
鹿島アントラーズに勝つことです。
勝てば勝ち点は9で並びます。
そうなってから、改めて優勝を目指すと口にしよう!!




VAMO子の着ているTシャツ発売中!!

眠らない街シリーズ発売中!!

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

こんにちは。
4/12は王者・鹿島アントラーズとの1戦です。

1週間かけて王者を丸裸にしていきましょう。


まずは鹿島の現状です。

リーグ:3勝1敗勝ち点9 得点7失点4 2位
ACL:1勝1敗勝ち点3 得点3失点4 2位

まずはリーグ戦だけを見てみましょう。
3勝の内訳は、浦和、広島、京都。
1敗は新潟です。
新潟が現在首位ですので、順位通りの結果というところでしょうか。

勝ち方ですが、開幕戦の浦和戦こそカウンターがハマり2-0の快勝ですが、
新潟に負けた後の2試合はともに2-1の逆転勝ちです。


ここでACLも含めた今季の成績を書き挙げます。

vs浦和 2-0 HOME ○
vs水原 1-4 AWAY ●
vs新潟 1-2 AWAY ●
vs上海 2-0 HOME ○
vs広島 2-1 HOME ○
vs京都 2-1 HOME ○

気付きましたか?
1つの傾向が見えてきます。

HOMEでは2点を取り全勝だが、AWAYでは2点目を取れず全敗。

偶然なのか必然なのか、オモシロい結果になっています。
HOMEでは見事に全試合2得点、AWAYは1得点。

特にこの2試合はHOMEで逆転勝ちを続けている。
試合後のインタビューを聞いてみても納得した様子はない。
HOMEのサポーター達が逆転に導いている。そんな感じでしょうか。

次節、HOME味の素スタジアムに鹿島を迎える東京としては悪い話ではありません。

サッカーがそんなに簡単なスポーツじゃないとはわかっていますが、
毎試合1得点は必ず取っている東京に、AWAYでは1点しか取れない鹿島。
このジンクス的なものが続けば勝ち点1は取れるということ。

というよりも、そういう見方をしてみるとオモシロい試合になりそうです。

次回、『鹿島アントラーズ戦力解析』



No.24グッズ発売中!!
No.24グッズ発売中!!

眠らない街シリーズ発売中!!

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
ジュビロ磐田戦の祝勝会です!!



====================
V:VAMO子(左端) T:トーコ(中央) K:キョーコ(右端)

V:何か風邪っぽい…。
T:雨だし寒かったもんね。
K:車の運転もおっかなびっくりやったな。
V:でも、さわやかってとこで食べたハンバーグ美味しかったね。
  
T:でしょ?磐田本店に先に行ったときに改装中だったのには焦ったけどね。
K:まあ、近所にもう1店あったからOKや。
V:また行きたいなー。来年も是非、磐田に行きたい。
T:屋根が付いたらサイコーなスタジアムなんだけどなー。
K:あそこはいつ行っても、生音って感じやんな。
V:そうそう。色んな音が聞こえて好き。
T:来年もJ1で戦えるように、お互い頑張らないとね。
K:そや。あんな試合ばっかやったらヤバいで。
  心臓が持たんわ。
V:たまにはバチッと勝ってほしいよね…。
T:赤嶺のゴールにはホントに絶叫だったけど、全体的に攻め気がね…。
K:あのゴールで攻めるの辞めてもうた。
V:うん。明らかに東京ペースになったのにキープしに行ってたよね。
  もう2、3分は2点目狙って欲しかった。
T:FWがシュート撃たないから…とか前まで思ってたけど、
  FWにボールが入る時の形がまず悪い。
K:ゴールに向かれへんから、シュートが撃てへん。
V:中盤てこと?
T:ボランチかな。
  羽生が動き回るのは良いんだけど、浅利さんが安全に安全にって感じだった。
  あそこで勝負をかけたいね。
K:浅利さん、ちょっとミスも目立ったな。
T:まぁ、あのピッチ条件だからね。仕方ないのもあるけど。
V:やっぱり今野がボランチに入るべきなのかな。
T:そしたら誰がCBやるのよ。
  茂庭?吉本?平松?
  役割がハッキリしてるときの今野はホントに頼りになる。
  1-0で勝つのを狙ってやるなら今野がCBで良いと思うな。
K:1-0を2-0にするためには今野のボランチが必要や。
  今野があのプレーをボランチでできたらええねん。
  あとはサイドや。
  サイドを活性化させることや。
V:長友かなり良かったよ!!
  徳永も結構、自信を持ったプレーしてた。
T:SBは結構良いんだよね。
  というより、サイドにSBとカボレしかいないんだよね。
K:ナオと達也が出るまではな。
  皆が真ん中でプレーしようとする。
  結果、詰め詰めになってまう。
V:もっとワイドにピッチを使えってことね。
T:そうそう。
  あー何か祝勝会のハズなのに反省会してない?
K:ホンマやなぁ…。
V:ま、良いじゃん!!
  浮かれないでください!!てことだよ!!



にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
ランキングとか
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村


私を登録 by BlogPeople

人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング【くつろぐ】
blogram投票ボタン くる天 人気ブログランキング
アクセスアップ.NET - SEOでアクセスアップ
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
あし@
Flag
free counters
6HIT解析
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]