FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/23(木)発売です。
東京サポの皆さんにも好きな方は多いでしょう。
鹿島戦ではタッツミーのフラッグを掲げている方もいましたね。
「お前の中のジャイアントキリングを起こせ。」
起こそう。俺たちのジャイアントキリング。
1点しか取れない俺たち。
勝ったぶんの倍、負けてしまう俺たち。
今を見つめずに責任の所在を探そうとしてしまう俺。
のしかかる現実。
大きすぎる夢。
取り返せない過去。
時間は平等に流れる。
全てに勝とう。
俺たちの中のジャイアントキリングを起こそう。
歌おう。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
過去を振り返るのは程々にして、すぐにまたやってくるJ1第7節、大分トリニータ戦に目を向けましょう。
大分はJ1のチームの中で最も東京から遠くに位置するチームです。
そこでのAWAY戦。それだけで難しい試合になろうことは容易に想像できます。
さらに、大分のHOMEでの昨年の成績はご存じの通り。
J最強の守備陣の前に昨年はゴールを奪うことはできませんでした。
今年はここまで1勝1分4敗で17位。
東京と並んで最多敗戦を記録しています。
自慢の守備は6試合で8失点と平凡ですが、HOME九州石油ドームでの試合は4試合で1失点。
健在です。
大分の4敗中3敗は名古屋、浦和、山形の上位陣。
名古屋と浦和はAWAYです。
当たる順番が悪かった、で済まされる問題なのかもしれません。
思えば、去年も大分の序盤はこんなもんだった気がします。
大分を去年ノせたのはナビスコでの東京だったと思います。
この後、東京、柏の調子の悪い2チームと当たりアジア王者のガンバ、好調の大宮と当たります。
去年お客様にした東京を確実に叩き上昇気流に乗りたい、その気持ちは強いでしょう。
東京は2試合続けて17位を相手にすることになります。
負ければ今度は我々が17位。
いや、最下位だってあります。
大分から始まるGW連戦。
まだ目標設定を変える必要はないんだ、というところを見せつけてほしい。
城福監督支持率調査
にほんブログ村
大分はJ1のチームの中で最も東京から遠くに位置するチームです。
そこでのAWAY戦。それだけで難しい試合になろうことは容易に想像できます。
さらに、大分のHOMEでの昨年の成績はご存じの通り。
J最強の守備陣の前に昨年はゴールを奪うことはできませんでした。
今年はここまで1勝1分4敗で17位。
東京と並んで最多敗戦を記録しています。
自慢の守備は6試合で8失点と平凡ですが、HOME九州石油ドームでの試合は4試合で1失点。
健在です。
大分の4敗中3敗は名古屋、浦和、山形の上位陣。
名古屋と浦和はAWAYです。
当たる順番が悪かった、で済まされる問題なのかもしれません。
思えば、去年も大分の序盤はこんなもんだった気がします。
大分を去年ノせたのはナビスコでの東京だったと思います。
この後、東京、柏の調子の悪い2チームと当たりアジア王者のガンバ、好調の大宮と当たります。
去年お客様にした東京を確実に叩き上昇気流に乗りたい、その気持ちは強いでしょう。
東京は2試合続けて17位を相手にすることになります。
負ければ今度は我々が17位。
いや、最下位だってあります。
大分から始まるGW連戦。
まだ目標設定を変える必要はないんだ、というところを見せつけてほしい。
城福監督支持率調査
にほんブログ村
やりたくないアンケートだけど、正直信頼できなくなってきている自分がいるので、皆さんの意見を聞かせてください。
城福監督支持率調査
ガーロ辞めろ!と叫んだ2006年の埼玉を思い出しています。
今のところの自分の考えとしては、このまま続投はしてほしいです。
ただ、2年目の今、生みの苦しみがある…という発言。
固定された先発と交代枠。
ムービング以外に策がないこと。
そして、心がムービングしないこと。
これらを考えると城福監督ではしんどいと思うことが去年からあります。
また、相手に合わせて先発を変える傾向が城福監督にはあります。
これは私の考えとは正反対です。
相手に合わせてメンバーや戦い方を変えていては一番にはなれない。
そう思っています。
監督を代えろとまでは思わずとも、もう一人世界を知る人間がコーチとしてでもいれば…。
にほんブログ村
城福監督支持率調査
ガーロ辞めろ!と叫んだ2006年の埼玉を思い出しています。
今のところの自分の考えとしては、このまま続投はしてほしいです。
ただ、2年目の今、生みの苦しみがある…という発言。
固定された先発と交代枠。
ムービング以外に策がないこと。
そして、心がムービングしないこと。
これらを考えると城福監督ではしんどいと思うことが去年からあります。
また、相手に合わせて先発を変える傾向が城福監督にはあります。
これは私の考えとは正反対です。
相手に合わせてメンバーや戦い方を変えていては一番にはなれない。
そう思っています。
監督を代えろとまでは思わずとも、もう一人世界を知る人間がコーチとしてでもいれば…。
にほんブログ村
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア