FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アンケート実施中!!
FC東京1-0大分トリニータ
得点:赤嶺真吾
ほぼ丸一年前の出来事。
この試合は色々あった試合だった。
この試合で首位に王手をかけた東京は次の大宮戦で一瞬だけ首位に立った。
反面、明日の試合はAWAYでの戦いで負ければ最下位に王手、もしくは最下位に直行もあり得る。
負けはあり得ない。
一度、底に落ちてみれば反動で強くなるかも…なんて言い始める人も出てくる頃かもしれない。
でもイヤだ。最下位はイヤだ。
大分で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
FC東京1-0大分トリニータ
得点:赤嶺真吾
ほぼ丸一年前の出来事。
この試合は色々あった試合だった。
この試合で首位に王手をかけた東京は次の大宮戦で一瞬だけ首位に立った。
反面、明日の試合はAWAYでの戦いで負ければ最下位に王手、もしくは最下位に直行もあり得る。
負けはあり得ない。
一度、底に落ちてみれば反動で強くなるかも…なんて言い始める人も出てくる頃かもしれない。
でもイヤだ。最下位はイヤだ。
大分で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
PR
アンケート実施中!!
大分 見どころ
神戸に敗れ3連敗と苦しい状況が続いている。しかし、森島とウェズレイの2トップが、揃ってゴールを決めて2得点を挙げることができ、得点力不足にあった状態を抜け出すことができたのは好材料。F東京は攻撃的で常に主導権を握るサッカーを標榜しているため、前に上がってくるシーンが多くなるはず。サイドバックの裏にできた大きなスペースを使うことができれば、ゴールへのルートも見えるだろう。得意のホームで、久しぶりの勝利を手にしたい。
F東京 見どころ
4節で星を五分に戻したものの、再び連敗と調子を落としている。しかし、5節から採用した4-2-3-1システムが浸透し始め、サイド攻撃とピッチ中央での組み立ては徐々に円滑になっている。「2点目が遠い」と選手はこぼすが、課題はむしろ守備だ。リーグ戦で喫した失点のほとんどが、カウンターとセットプレーによるもの。堅守速攻の大分が得意とする点の取り方だ。この一戦ではボールを失った際、素早く攻守を切り替えることがカギ。それができないようだと、連敗からは抜け出せないだろう。
今回はヤフーのレビューから入ってみました。
課題は攻撃ではなく、むしろ守備。
そんなことは東京サポなら正直わかり切っています。
それでも欲しいのが2点目。
そうでしょ?
1-0で勝ったとしても、また2点目が…と文句が付くのが目に見えている。
むしろ2-3で負けたときのほうが、内容は良かったと満足する人が出てくるかもしれない。
我々サポーターは試合終了までゴールを欲し続けることに間違いはない。
しかし、ピッチレベルに至ってはそうはいかない。
2点目を取るのか取らないのかでチームがバラバラになってしまった千葉戦。
あんな試合はもう観たくないんだ。
ギャンブルになるが、前半はゴールを奪う必要はないと考える。
というか東京は前半にゴールを奪っても逆転される率が異常に高いチームだと思う。
遡ってみると前半に先制して勝ったのは11/15の天皇杯新潟戦が最後。
その後、千葉、柏、札幌、千葉と4試合前半にゴールを奪った試合があるが、いずれも逆転負け。
引き分けですらない。
内容は置いといて、展開としては磐田戦の展開が理想。
一進一退が続きながら、最後にゴール。
何より盛り上がる。
今は、それで十分だ。
大分で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
大分 見どころ
神戸に敗れ3連敗と苦しい状況が続いている。しかし、森島とウェズレイの2トップが、揃ってゴールを決めて2得点を挙げることができ、得点力不足にあった状態を抜け出すことができたのは好材料。F東京は攻撃的で常に主導権を握るサッカーを標榜しているため、前に上がってくるシーンが多くなるはず。サイドバックの裏にできた大きなスペースを使うことができれば、ゴールへのルートも見えるだろう。得意のホームで、久しぶりの勝利を手にしたい。
F東京 見どころ
4節で星を五分に戻したものの、再び連敗と調子を落としている。しかし、5節から採用した4-2-3-1システムが浸透し始め、サイド攻撃とピッチ中央での組み立ては徐々に円滑になっている。「2点目が遠い」と選手はこぼすが、課題はむしろ守備だ。リーグ戦で喫した失点のほとんどが、カウンターとセットプレーによるもの。堅守速攻の大分が得意とする点の取り方だ。この一戦ではボールを失った際、素早く攻守を切り替えることがカギ。それができないようだと、連敗からは抜け出せないだろう。
今回はヤフーのレビューから入ってみました。
課題は攻撃ではなく、むしろ守備。
そんなことは東京サポなら正直わかり切っています。
それでも欲しいのが2点目。
そうでしょ?
1-0で勝ったとしても、また2点目が…と文句が付くのが目に見えている。
むしろ2-3で負けたときのほうが、内容は良かったと満足する人が出てくるかもしれない。
我々サポーターは試合終了までゴールを欲し続けることに間違いはない。
しかし、ピッチレベルに至ってはそうはいかない。
2点目を取るのか取らないのかでチームがバラバラになってしまった千葉戦。
あんな試合はもう観たくないんだ。
ギャンブルになるが、前半はゴールを奪う必要はないと考える。
というか東京は前半にゴールを奪っても逆転される率が異常に高いチームだと思う。
遡ってみると前半に先制して勝ったのは11/15の天皇杯新潟戦が最後。
その後、千葉、柏、札幌、千葉と4試合前半にゴールを奪った試合があるが、いずれも逆転負け。
引き分けですらない。
内容は置いといて、展開としては磐田戦の展開が理想。
一進一退が続きながら、最後にゴール。
何より盛り上がる。
今は、それで十分だ。
大分で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
本日発売されましたジャイアントキリング10巻。
内容はここでは詳細は書きませんが、陰キャプテンというワードが登場します。
FC東京におけるキャプテンは羽生直剛で間違いありませんが、
FC東京における陰のキャプテンは誰か?
今のチームでキャプテンマークを巻いたことがあるのは、
今野、佐原、茂庭、梶山、徳永、藤山、金沢くらいでしょうか。
塩田は…まだなかった気がするかな。
まぁ、それだけ。各自ちょっと想像してみてニヤニヤしてください。
さて、公式HPにて多摩川クラシコでのスカパラの演奏場所が発表されていました。
5/24(日)vs川崎フロンターレ戦“東京スカパラダイスオーケストラ”LIVE参戦について【vol.2】
また多摩川クラシコか。
1ヶ月前からこのテンションでホントに大丈夫なのか。
そして、味スタでの試合でここまでやっちゃって、等々力での試合は大丈夫なのか。
味スタでの試合に対する期待と不安とともに、8月の等々力に対する期待と不安も盛り上がって参りました。
何にせよ、何度でも言いますが多摩川クラシコまであと1ヶ月。
6試合あります。
それまでに、せめて一桁順位に入ること。
それがスカパラに対する敬意だと信じて。
だから、勝とう。
大分で勝とう。
そして歌おう。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
こんばんわ。
トーコです。
大分トリニータについて調査結果です。
現在の成績は6戦1勝4敗1分で17位。
得点は5、失点は8です。
6試合で8失点はカメナチオと呼ばれた去年の成績から比べれば物足りない数字です。
ただし、HOMEではナビスコを含めた4試合で僅かに1失点。
HOMEでは、その守備は健在ということでしょう。
地元で守備が強いチームというのは非常に厄介だと思います。
それは私たちが一番よく分かっています。
1-0で逃げ切った去年のHOME最終戦、今年の山形戦や神戸戦。
HOMEでの1-0というのは試合内容の善し悪しは関係なく、サポーターが1つになります。
昨年の大分の強さはそこに一因があったことは言うまでもありません。
得点はどうでしょうか。
ウェズレイが3点。
森島と金崎が1点ずつ。
やっぱりウェズレイですね。
4/19に37歳になりましたが、得点力は顕在。
J最強の助っ人外国人の座はまだ誰にも譲る気配がありません。
加えて東京戦での相性も抜群。
年々、丸々した体になっている気がしますが、イヤな選手です。
そして金崎、森島、高松、などなど戦力は十分にいます。
宮沢もいます。
東京と同等かそれ以上の戦力は有しています。
穴はどこにあるのか。
間違いなく点が取れていないことでしょう。
得点数こそ、東京の6に対し5と同等に見えます。
しかし、得点した試合数という見方をすると東京の6に対し僅か3に留まっています。
そこで勝ち点で2つ分東京がリードできています。
得点が奪えないイライラからなのか、警告ポイントもリーグで一番です。
レッド2のイエロー14で20ポイント。
イエローこそ鹿島に次いで2位ですがレッド2はリーグで唯一です。
東京としては、連続得点を伸ばすこと。
そして、大分をイライラさせることですね。
2点目は無理に狙う必要はないと思います。
狙わないことが、むしろ2点目に繋がる。
そんな予感がしています。
勝とう。そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
トーコです。
大分トリニータについて調査結果です。
現在の成績は6戦1勝4敗1分で17位。
得点は5、失点は8です。
6試合で8失点はカメナチオと呼ばれた去年の成績から比べれば物足りない数字です。
ただし、HOMEではナビスコを含めた4試合で僅かに1失点。
HOMEでは、その守備は健在ということでしょう。
地元で守備が強いチームというのは非常に厄介だと思います。
それは私たちが一番よく分かっています。
1-0で逃げ切った去年のHOME最終戦、今年の山形戦や神戸戦。
HOMEでの1-0というのは試合内容の善し悪しは関係なく、サポーターが1つになります。
昨年の大分の強さはそこに一因があったことは言うまでもありません。
得点はどうでしょうか。
ウェズレイが3点。
森島と金崎が1点ずつ。
やっぱりウェズレイですね。
4/19に37歳になりましたが、得点力は顕在。
J最強の助っ人外国人の座はまだ誰にも譲る気配がありません。
加えて東京戦での相性も抜群。
年々、丸々した体になっている気がしますが、イヤな選手です。
そして金崎、森島、高松、などなど戦力は十分にいます。
宮沢もいます。
東京と同等かそれ以上の戦力は有しています。
穴はどこにあるのか。
間違いなく点が取れていないことでしょう。
得点数こそ、東京の6に対し5と同等に見えます。
しかし、得点した試合数という見方をすると東京の6に対し僅か3に留まっています。
そこで勝ち点で2つ分東京がリードできています。
得点が奪えないイライラからなのか、警告ポイントもリーグで一番です。
レッド2のイエロー14で20ポイント。
イエローこそ鹿島に次いで2位ですがレッド2はリーグで唯一です。
東京としては、連続得点を伸ばすこと。
そして、大分をイライラさせることですね。
2点目は無理に狙う必要はないと思います。
狙わないことが、むしろ2点目に繋がる。
そんな予感がしています。
勝とう。そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年4月25日19:00 @九州石油ドーム
FC東京 vs 大分トリニータ
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケート実施中!!
VAMO子です。
千葉戦もあったことで再び気になっていることがあります。
ユータです。
山形とも千葉とも契約されずフリーな状態になっています。
ブログを見ても最近は更新も少なく、サッカーのことには全く触れない状況。
一番最近のエントリーのタイトルは「美白」です。
3/23更新。
この記事の写真を見る限り、色が白くなっただけで、
スポーツ選手にありがちな久しぶりに見たら太ってた…なんてことはなさそうです。
でもでも、白くなったってことは外でサッカーをしなくなったから?
一体、今どこで何をしているのか。
誰か知っていたら教えてください。
そして、ここからは完全に個人的な考えを述べます。
異論反論のある方も多数いらっしゃるでしょうが、どうか優しくしてね。
私はシーズン中の補強はあまり好きではありません。
過去に在籍した選手が再び出戻ってくるということも賛同できません。
阿部とか規郎とか加地とかルーカスとか…今でも応援してるけど戻っては来なくて良いと思ってます。
(レンタルは除く。)
ただ、ユータがまだサッカーをしたくて行く先が見つからないだけなら東京に帰ってきてほしいです。
もちろん、この時期に行く先が見つからないような選手がすぐに活躍するとは思いません。
ユータに東京の今の状況を打開する力があるとも思いません。
ただ、何かが変わるという予感はあります。
皆さんもご存じの通り、ユータは典型的なファンタジスタです。
今の東京はムービングに囚われすぎて、凝り固まったサッカーをしている気がします。
だから、狭い範囲で回そうとするし、キレイな形ができるまでシュートを撃たない。
何でもかんでもシュート撃てば良いもんじゃありませんが、
皆さんも試合を観ていて「撃て!!」と思わず叫ぶ瞬間があると思います。
そういう場面で撃たない東京。
ユータの2007年、唯一のゴールはまさに「撃て!!」で撃って入ったシュートでした。
日本平での清水戦でした。
その時のコメントが「ただ思い切り蹴っただけです。」
そういうところなんだよね。
ゴールって結局は、そんなもんなんだよね。
でも、そんなもんで決まったゴールが一番観ている人の心を動かすんです。
そんなこんなで、何も今、東京にファンタジスタが必要とは言いませんが、
凝り固まった頭をほぐすようなプレーをする選手がいても良いんじゃないか、そう思います。
梶山がトップ下で、たまにそれを出している気がするんですがイマイチ合わない。
何故なら梶山はやっぱりボランチで全体を見渡すことでパスが通るようになるから。
見えるパスを出す梶山と見えないパスを出すユータ。
2005年の後半に不敗行進を続けていたときは、そんな未来を祈っていました。
ユータが去年いなくなってから今野も調子が落ちてきたしね。
14番はもう空いていません。
だけど、11番が空いています。
ユータは2人の偉大な11番を知っています。
何かを成し遂げるためには、いつまでも11番を開けていてはダメだと思います。
新しい馬場憂太。期待しているのは私だけでしょうか。。。
VAMO子の着ているTシャツ発売中!!
眠らない街シリーズ発売中!!
にほんブログ村
VAMO子です。
千葉戦もあったことで再び気になっていることがあります。
ユータです。
山形とも千葉とも契約されずフリーな状態になっています。
ブログを見ても最近は更新も少なく、サッカーのことには全く触れない状況。
一番最近のエントリーのタイトルは「美白」です。
3/23更新。
この記事の写真を見る限り、色が白くなっただけで、
スポーツ選手にありがちな久しぶりに見たら太ってた…なんてことはなさそうです。
でもでも、白くなったってことは外でサッカーをしなくなったから?
一体、今どこで何をしているのか。
誰か知っていたら教えてください。
そして、ここからは完全に個人的な考えを述べます。
異論反論のある方も多数いらっしゃるでしょうが、どうか優しくしてね。
私はシーズン中の補強はあまり好きではありません。
過去に在籍した選手が再び出戻ってくるということも賛同できません。
阿部とか規郎とか加地とかルーカスとか…今でも応援してるけど戻っては来なくて良いと思ってます。
(レンタルは除く。)
ただ、ユータがまだサッカーをしたくて行く先が見つからないだけなら東京に帰ってきてほしいです。
もちろん、この時期に行く先が見つからないような選手がすぐに活躍するとは思いません。
ユータに東京の今の状況を打開する力があるとも思いません。
ただ、何かが変わるという予感はあります。
皆さんもご存じの通り、ユータは典型的なファンタジスタです。
今の東京はムービングに囚われすぎて、凝り固まったサッカーをしている気がします。
だから、狭い範囲で回そうとするし、キレイな形ができるまでシュートを撃たない。
何でもかんでもシュート撃てば良いもんじゃありませんが、
皆さんも試合を観ていて「撃て!!」と思わず叫ぶ瞬間があると思います。
そういう場面で撃たない東京。
ユータの2007年、唯一のゴールはまさに「撃て!!」で撃って入ったシュートでした。
日本平での清水戦でした。
その時のコメントが「ただ思い切り蹴っただけです。」
そういうところなんだよね。
ゴールって結局は、そんなもんなんだよね。
でも、そんなもんで決まったゴールが一番観ている人の心を動かすんです。
そんなこんなで、何も今、東京にファンタジスタが必要とは言いませんが、
凝り固まった頭をほぐすようなプレーをする選手がいても良いんじゃないか、そう思います。
梶山がトップ下で、たまにそれを出している気がするんですがイマイチ合わない。
何故なら梶山はやっぱりボランチで全体を見渡すことでパスが通るようになるから。
見えるパスを出す梶山と見えないパスを出すユータ。
2005年の後半に不敗行進を続けていたときは、そんな未来を祈っていました。
ユータが去年いなくなってから今野も調子が落ちてきたしね。
14番はもう空いていません。
だけど、11番が空いています。
ユータは2人の偉大な11番を知っています。
何かを成し遂げるためには、いつまでも11番を開けていてはダメだと思います。
新しい馬場憂太。期待しているのは私だけでしょうか。。。
VAMO子の着ているTシャツ発売中!!
眠らない街シリーズ発売中!!
にほんブログ村
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア