FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月の採点は5/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
長友海外視野に!FC東京もバックアップ
2010年W杯南アフリカ大会後にも移籍を視野に入れているとのこと。
来年のことを話すと鬼が笑うと言いますが、クラブとしても応援するとのことなので私も応援します。
もしホントに長友が海外移籍することになったら、ホントにシンデレラストーリーです。
これからサッカーを始めようとする子供たち、壁にぶつかっている年代の選手たちにとっては勇気になるでしょう。
日本人SBの海外移籍というのも、あまりありません。
三都主がオーストリアへ、相馬がポルトガルに行ったくらい。
決して欧州トップリーグではないし、活躍もそこそこ。
長友が移籍するとしたらどこの国だろう、どんなチームだろう。
どんなプレーを見せてくれるんだろう。
色んな妄想は膨らみますが、今日はここまで。
まずは明日の広島戦に勝つことが、その先に繋がるんです。
そして、こんな報道が出たということは左SBのポジションが空く可能性があるということ。
2010年のW杯後となると、まだ1年先の話ですが、今から長友のポジションを奪う気持ち、プレーを見せてくれる選手の出現を期待します。
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
長友海外視野に!FC東京もバックアップ
2010年W杯南アフリカ大会後にも移籍を視野に入れているとのこと。
来年のことを話すと鬼が笑うと言いますが、クラブとしても応援するとのことなので私も応援します。
もしホントに長友が海外移籍することになったら、ホントにシンデレラストーリーです。
これからサッカーを始めようとする子供たち、壁にぶつかっている年代の選手たちにとっては勇気になるでしょう。
日本人SBの海外移籍というのも、あまりありません。
三都主がオーストリアへ、相馬がポルトガルに行ったくらい。
決して欧州トップリーグではないし、活躍もそこそこ。
長友が移籍するとしたらどこの国だろう、どんなチームだろう。
どんなプレーを見せてくれるんだろう。
色んな妄想は膨らみますが、今日はここまで。
まずは明日の広島戦に勝つことが、その先に繋がるんです。
そして、こんな報道が出たということは左SBのポジションが空く可能性があるということ。
2010年のW杯後となると、まだ1年先の話ですが、今から長友のポジションを奪う気持ち、プレーを見せてくれる選手の出現を期待します。
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
PR
4月の採点は5/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
広島戦のキーマンはもちろん、石川直宏。
どこまでゴールを伸ばすことができるのか。
玉田、田中達也が故障、大久保も試合に出ていない今、日本代表は意外と近くにある。
そして、もう一人のキーマンは東京の10番、梶山陽平です。
東京の10番を背負う前に最後に決めたゴール。※リーグ戦にて
皆さんも覚えているでしょう。
驚愕のFK。
2006年にも広島ビッグアーチではゴールを決めています。
決して得点の多くない梶山にとって、広島ビッグアーチは2得点決めている相性の良い場所。
2年ぶりの広島で梶山が真の10番へと変貌を遂げます。
そして、もう一つ。
柏木陽介とのマッチアップも重要になってくるでしょう。
北京で10番を背負って何もできなかった梶山と北京に行けなかった柏木。
ポジション的にも直接マッチアップする可能性の高い2人。
柏木はきっと強い気持ちで来ます。
梶山が日本の10番を背負ったことは間違いではなかった。
そう思わせるプレーを期待しています。
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
広島戦のキーマンはもちろん、石川直宏。
どこまでゴールを伸ばすことができるのか。
玉田、田中達也が故障、大久保も試合に出ていない今、日本代表は意外と近くにある。
そして、もう一人のキーマンは東京の10番、梶山陽平です。
東京の10番を背負う前に最後に決めたゴール。※リーグ戦にて
皆さんも覚えているでしょう。
驚愕のFK。
2006年にも広島ビッグアーチではゴールを決めています。
決して得点の多くない梶山にとって、広島ビッグアーチは2得点決めている相性の良い場所。
2年ぶりの広島で梶山が真の10番へと変貌を遂げます。
そして、もう一つ。
柏木陽介とのマッチアップも重要になってくるでしょう。
北京で10番を背負って何もできなかった梶山と北京に行けなかった柏木。
ポジション的にも直接マッチアップする可能性の高い2人。
柏木はきっと強い気持ちで来ます。
梶山が日本の10番を背負ったことは間違いではなかった。
そう思わせるプレーを期待しています。
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
4月の採点は5/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
今年初めて、2得点以上を奪い勝利することができた大宮戦。
一言で感想を言えば、「ナオ神」です。
では、二言、三言目を考えてみましょう。
まず試合全体を通して気になった点は2つ。
・審判のジャッジ
・味の素スタジアムの芝
です。
まずは審判についてですが、ファールに対する判定はもはや気にしない段階にきているので別に良いです。
この試合に限っては、そこまでなかった。
ただ、ラインアウトの判定について。
これはおかしい。明らかにおかしい。
テレビで見ていたのでよくわかります。
明らかに大宮の選手に当たって出ているのに大宮ボール。
副審の判定を主審が覆したシーンもありました。
以前も、副審の質について疑問を投げかけたことはありますが、やっぱり今年は副審が曖昧です。
副審の扱う項目は主審よりも限定されていてサッカーの、いやスポーツの根源になる部分です。
もう少し信頼のできるジャッジをお願いしたい。
次に味スタの芝です。
過去に何度も我々を苦しめた味スタの芝ですが、大宮戦に限っては味方でした。
序盤こそ、東京も滑る選手が多かったですが、試合が進むにつれ減少。
ルーキー米本は慣れない感がありましたが、その他の選手は苦にしていませんでした。
しかし、大宮にとっては最悪の芝だったことでしょう。
ナオの1点目も大宮DFが滑ったことが少なからず影響していますし、
大宮の決定的な攻撃のシーンで勝手に滑ってミスしてくれるシーンが多く見られました。
こういうのが、まさにホームアドバンテージと言えるんですが、果たしてホントにそうだったのかは疑問です。
たまたまかもしれないし。
というか、そうだとしても選手が滑るような芝は危ないからやっぱダメです。
ホームアドバンテージというのなら、芝の長さを変化させてボールが走りやすくするとか、その逆とか…ですよね。
何にせよ、上記のような点で大宮戦は11人+芝vs11人+副審という見方のできる試合でした。
もう一つ、この試合のMVPについてですが、間違いなくナオです。
ただ、それは攻撃の点で。
守備という点でのMVPは間違いなく長友だと思います。
今野とブルーノのコンビは悪くはない。
でも、決してベストではない。そう思いました。
もう少し連携が良くなってくれば話は別だと思いますが、コンビ不足は明らかでした。
2人の積極性は最高でしたがね。
次もこれで行くのか、攻撃が売りの広島が相手ですので、采配に大注目です。
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
今年初めて、2得点以上を奪い勝利することができた大宮戦。
一言で感想を言えば、「ナオ神」です。
では、二言、三言目を考えてみましょう。
まず試合全体を通して気になった点は2つ。
・審判のジャッジ
・味の素スタジアムの芝
です。
まずは審判についてですが、ファールに対する判定はもはや気にしない段階にきているので別に良いです。
この試合に限っては、そこまでなかった。
ただ、ラインアウトの判定について。
これはおかしい。明らかにおかしい。
テレビで見ていたのでよくわかります。
明らかに大宮の選手に当たって出ているのに大宮ボール。
副審の判定を主審が覆したシーンもありました。
以前も、副審の質について疑問を投げかけたことはありますが、やっぱり今年は副審が曖昧です。
副審の扱う項目は主審よりも限定されていてサッカーの、いやスポーツの根源になる部分です。
もう少し信頼のできるジャッジをお願いしたい。
次に味スタの芝です。
過去に何度も我々を苦しめた味スタの芝ですが、大宮戦に限っては味方でした。
序盤こそ、東京も滑る選手が多かったですが、試合が進むにつれ減少。
ルーキー米本は慣れない感がありましたが、その他の選手は苦にしていませんでした。
しかし、大宮にとっては最悪の芝だったことでしょう。
ナオの1点目も大宮DFが滑ったことが少なからず影響していますし、
大宮の決定的な攻撃のシーンで勝手に滑ってミスしてくれるシーンが多く見られました。
こういうのが、まさにホームアドバンテージと言えるんですが、果たしてホントにそうだったのかは疑問です。
たまたまかもしれないし。
というか、そうだとしても選手が滑るような芝は危ないからやっぱダメです。
ホームアドバンテージというのなら、芝の長さを変化させてボールが走りやすくするとか、その逆とか…ですよね。
何にせよ、上記のような点で大宮戦は11人+芝vs11人+副審という見方のできる試合でした。
もう一つ、この試合のMVPについてですが、間違いなくナオです。
ただ、それは攻撃の点で。
守備という点でのMVPは間違いなく長友だと思います。
今野とブルーノのコンビは悪くはない。
でも、決してベストではない。そう思いました。
もう少し連携が良くなってくれば話は別だと思いますが、コンビ不足は明らかでした。
2人の積極性は最高でしたがね。
次もこれで行くのか、攻撃が売りの広島が相手ですので、采配に大注目です。
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
4月の採点は5/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
大宮アルディージャ戦の試合全体を通しての分析は追ってお送りするとして、この記事は一本丸々、石川直宏で行きましょう。
それだけの価値が大宮戦のナオにはある。
東京の選手のリーグ戦でのハットトリックというのは2002年の戸田光洋以来らしいです。
ナビスコ杯では去年、平山がダービーでやりましたがね。
MFの選手では東京初でしょう。
ガンバ戦までの3トップのウィングならFWとしてカウントされてもおかしくないけど、今日は正真正銘のMFでハットトリックです。
ここ数年、ナオのゴールが勝利に結びつかないどころかナオが決めると負けてしまう試合も多かったです。
今年も千葉戦、ガンバ戦で決めていますがいずれも敗戦。
きっと、ナオ自身が一番その責任を感じていたんだと思います。
「俺が2点目を取らないから負けた。」と。
今日は、その2点目が早い段階で取れました。
前半中にあわやハットトリックというキレ具合でした。
後半に入ると、少しボールの回ってくる回数が減りましたが、スローインを起点に豪快なドライブシュート。
ああいうの2007年のマリノス戦でも見せていました。
偶然の産物ではない。
ナオのキャリアを振り返ってみると、今が一番キレているように思えます。
得点数も9節にして早くも自己最多に並びましたし。
2003年にA代表に呼ばれたとき、2005年にトレビゾからオファーがきたとき、それぞれ日本でもトップクラスのキレを持っていましたが、今はそれを上回っていると感じるのは皆さんも同じではないでしょうか。
あのケガで得たモノ、それがナオを強くしています。
あまり東京の選手を積極的に日本代表に、とは思わない私ですが、今のナオはきっと日本代表に必要な選手だと思います。
しかし、困ったことがあります。
今年、毎試合1点しか取れない状況が続いている時期に個人的に決めていたことがあります。
"今年初めて2点以上取って勝ったら、2点目を取った選手のユニフォームを買う"と決めていました。
ナオのユニフォームは既に持っているんです。
去年のですが、EnestaがLIFEVALになっただけ。
それでも買うか、それとも長袖を買うか、AWAY用を買うか…。
悩みます。
どうか、ご意見を下さい。
これからもナオゴールを。
ナオが東京にいる限り、東京は眠らない。
広島で勝利を。
そして歌おう。
No.18Tシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
大宮アルディージャ戦の試合全体を通しての分析は追ってお送りするとして、この記事は一本丸々、石川直宏で行きましょう。
それだけの価値が大宮戦のナオにはある。
東京の選手のリーグ戦でのハットトリックというのは2002年の戸田光洋以来らしいです。
ナビスコ杯では去年、平山がダービーでやりましたがね。
MFの選手では東京初でしょう。
ガンバ戦までの3トップのウィングならFWとしてカウントされてもおかしくないけど、今日は正真正銘のMFでハットトリックです。
ここ数年、ナオのゴールが勝利に結びつかないどころかナオが決めると負けてしまう試合も多かったです。
今年も千葉戦、ガンバ戦で決めていますがいずれも敗戦。
きっと、ナオ自身が一番その責任を感じていたんだと思います。
「俺が2点目を取らないから負けた。」と。
今日は、その2点目が早い段階で取れました。
前半中にあわやハットトリックというキレ具合でした。
後半に入ると、少しボールの回ってくる回数が減りましたが、スローインを起点に豪快なドライブシュート。
ああいうの2007年のマリノス戦でも見せていました。
偶然の産物ではない。
ナオのキャリアを振り返ってみると、今が一番キレているように思えます。
得点数も9節にして早くも自己最多に並びましたし。
2003年にA代表に呼ばれたとき、2005年にトレビゾからオファーがきたとき、それぞれ日本でもトップクラスのキレを持っていましたが、今はそれを上回っていると感じるのは皆さんも同じではないでしょうか。
あのケガで得たモノ、それがナオを強くしています。
あまり東京の選手を積極的に日本代表に、とは思わない私ですが、今のナオはきっと日本代表に必要な選手だと思います。
しかし、困ったことがあります。
今年、毎試合1点しか取れない状況が続いている時期に個人的に決めていたことがあります。
"今年初めて2点以上取って勝ったら、2点目を取った選手のユニフォームを買う"と決めていました。
ナオのユニフォームは既に持っているんです。
去年のですが、EnestaがLIFEVALになっただけ。
それでも買うか、それとも長袖を買うか、AWAY用を買うか…。
悩みます。
どうか、ご意見を下さい。
これからもナオゴールを。
ナオが東京にいる限り、東京は眠らない。
広島で勝利を。
そして歌おう。
No.18Tシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
東京 3-2 大宮
得点:石川直宏×3!!
ナオハットきた!!マジできた!!
9節で早くもシーズン5ゴールの自己最多記録に並んだ!!
今野とブルーノのCBコンビは諸刃の剣、試合前の予想は当たってしまったが、あのCBコンビの前のボランチがルーキー米本というのが少ししんどかったか…。
カボレがなぁ…。
シュートの飛ぶ先以外はパーフェクトなんだけど。
東京というチームと同じで1点の殻を破れば次から次へとゴールを奪えるハズ。
カボレがこのままで終わる男な訳がない!!
この勝利で9位まで一気に上がりました。
ナオは得点王争いに顔を出してきました。
セットプレーでの2失点は練習を重ねれば防ぐことができる。
悲観する内容ではない。
枠を捉えないシュートも練習を重ねれば巧くなる。
頑張ろう。これからも頑張ろう!!
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
得点:石川直宏×3!!
ナオハットきた!!マジできた!!
9節で早くもシーズン5ゴールの自己最多記録に並んだ!!
今野とブルーノのCBコンビは諸刃の剣、試合前の予想は当たってしまったが、あのCBコンビの前のボランチがルーキー米本というのが少ししんどかったか…。
カボレがなぁ…。
シュートの飛ぶ先以外はパーフェクトなんだけど。
東京というチームと同じで1点の殻を破れば次から次へとゴールを奪えるハズ。
カボレがこのままで終わる男な訳がない!!
この勝利で9位まで一気に上がりました。
ナオは得点王争いに顔を出してきました。
セットプレーでの2失点は練習を重ねれば防ぐことができる。
悲観する内容ではない。
枠を捉えないシュートも練習を重ねれば巧くなる。
頑張ろう。これからも頑張ろう!!
広島で勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京
お楽しみに。
にほんブログ村
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア