忍者ブログ
FC東京観戦記をメインとしたブログ
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月の採点は5/7まで!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

サンフレッチェ広島 2-0 FC東京

今季、一番ボールをキープできたと思われる試合で今季初めて完封されました。

スカパーの実況解説は前半から東京が良い流れで完全にペースを握ってると言っていましたが、全くそんな気はしませんでした。

細かいミスの繰り返しでボールを奪っても繋がらない。
あと一歩、飛びこんでいればわからないところで飛び込めていない。
広島はカウンターからシュートの数を着実に増やしてくる。

完全に前半から負ける試合のペースでした。

段々、感じるようになってきたんですが、ミスをする場面って大概ミスする予感がします。
例えば毎回、一番の槍玉に挙がる梶山で考えてみます。

梶山は基本的に敵にマークされると、のらりくらりと動きます。
のらりくらりが終わった時に前を向いていれば鋭いシュートやパスで終われるんですが、それが後向きとかマークが完全に外れない状態だと、無茶な斜めパスとか浮き玉を放つ。
FW陣はそのタイミングでパスが来ることを想定していない、もしくは物理的に受けるのが不可能なところに行くので、攻撃はここで終わります。

各選手のミス、実は毎回同じパターンです。
同じミスが続く、ということはやっぱり練習内容が悪いんじゃないかと思います。

セットプレーから得点できないこともそう。
今日はセットプレーからの失点はありませんでしたが、セットプレーから得点する練習が弱いからセットプレーから失点する、そんな簡単なことだと思います。

ここまで負ける度にメンバー入れ替えを実施している感があります。
それはホントに正しいのか?
一度、よく考える必要があると思います。

ガンバに負けてから2試合スタメンで出場した米本。
決して良くありません。

さらに、大幅入れ替えも実質あと1回か2回しかできないでしょう。
ほとんどの選手を使い切る勢い。

固定されないCBも問題ですが、実はもっと問題なのはボランチが固定されていないことなのかもしれない。




味スタで勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
PR
4月の採点は5/7まで!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

スカパーにてアルビレックス新潟vsジュビロ磐田を観戦。

第3者の目で観るこの一戦。
東京にとっては順位が上の新潟が負けてくれたほうが少し嬉しいかな、という気持ち。

オモシロい。
単純にサッカーの試合としてオモシロい。

前半は怒涛のゴールラッシュで3-2で新潟リード。
一気に3点差を付けた新潟だが、磐田はイグノのアシストで1点返し、今度はイグノのゴールで1点差で前半終了。

加入間もなく、これだけの活躍を見せるイグノ。
救世主とは正に彼のような選手のことを言うんだろう。

しかし、まだ新潟リードで後半へ。

磐田、怒涛の攻撃で新潟ゴールに攻めるも新潟GK北野を中心とした堅守の前にゴール奪えず。
新潟も鋭い攻撃を見せるがお互いにゴールは生まれないまま後半ロスタイムへ。

ロスタイムは3分
時計が91分50秒を差したとき、新潟ペナルティエリア内で痛恨のファール。
磐田PKゲット。
これをジウシーニョが確実に決めて3-3!!

試合はそのままドローで終了。


オモシロい試合だった。
点が多く入った前半は単純に観てるだけの身からしたらエキサイティングだった。

そして、前半に大きくスコアが動いた試合というのは得てして後半は点が入らないもの。
まさしく、その通りの内容。
しかし、お互いにミスがあって点が入らない試合ではなかった。
守備陣が意地を見せあって失点を防いだ内容。
そして最後の最後のPK。

ドラマチックな試合だった。

そして、東京としては上も下も勝ち点1獲得に留まり、願ってもない結果。
東京はもっと圧倒的に広島を倒すことを望む。
サッカーとしてのオモシロさはこの試合で満足した。
次は勝利のオモシロさを是非。

広島戦のキックオフまであと4時間強。
次はどの試合を観ようかな。

京都-横浜Mだな。
東京の次と次の次の相手の試合。



広島で勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
4月の採点は5/7まで!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

FC東京ピンチ カボレが欠場


去年あれだけケガを押して出場し続けてきたカボレがついに欠場…。

何かやっぱりな…て感じがします。
大宮戦、ナオの2点目が入った時点で交代できてれば…。
前半に1点返されていなければ、後半から交代させることができたのに…。

なぜ交代できなかったか。
祐介や平山では不安だったから。
愚直に言ってしまえば、そういうことでしょう。

しかし、このカボレ欠場のピンチ、間違いなくどちらかが先発します。
意地を見せるときがやってきました。


カボレ欠場は今日の広島戦に限って見るとピンチかもしれません。
ただ、この休みで完全に回復することができたら、それは今後チャンスに繋がる。

決まらないシュートに悩みを抱えるカボレにとって、一度外から東京を見ることが良い方向に進むと思います。

去年から今季開幕、そして今に至るまで、肉体的・精神的にも無理をしてきたカボレです。
1試合くらい休みがあるのが普通。

カボレのためにも今日は勝利を。



広島で勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
4月の採点は5/7まで!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

こんばんわ。
VAMO子です。



広島戦の行われる5月5日は子供の日、端午の節句です。
5月5日に試合が行われるのなんて、いつ以来だろう…と思って調べてみたところ、2004年の神戸戦以来5年ぶりです。

ちなみに、5月5日に試合が行われたのは現時点までで1999年のJ2時代も含めて1999年、2003年、2004年の3試合。
いずれも勝っています。

そして、5月5日に試合が行われなかった年は当然のように5月4日か5月6日に試合が行われているのですが、こちらは通算7試合で3勝4敗。
4敗の内訳は2005年から昨年までの4年連続です。

1999年 5月5日 ○
2000年 5月6日 ○
2001年 5月6日 ○
2002年 5月6日 ○
2003年 5月5日 ○
2004年 5月5日 ○
2005年 5月4日 ×
2006年 5月6日 ×
2007年 5月6日 ×
2008年 5月6日 ×

GWに勝率が悪いような気がする東京ですが、5月5日に試合が行われなくなってから勝率は下がっている。
明日の試合を機に、再び白星ウィークにしたいものです。



広島で勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
4月の採点は5/7まで!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

あれよあれよと試合がやってくるGW連戦もあと2試合。
J1第10節はAWAY広島に乗り込む。

東京の前節は大宮を相手にナオのハットトリックで3-2と逃げ切る。
そう、今季初めて3得点できたのに関わらず逃げ切ったという展開になってしまった。

課題は守備時の各人の連携。
特にCBは未だ固定されておらず、権田からしたらやりにくい面もあるとは思うが、ここはガンバレ。


対する広島。
4試合連続ドロー中で、ここ2試合はスコアレスドロー。

超攻撃でJ2を圧倒的に制覇し今季も開幕から勢いがあったが、抑えどころがバレてきたのか下降気味だ。

しかし、忘れてはいけない。
佐藤寿人には何度もやられている。
2006年の味スタでの対戦では、東京ゴール裏の目の前でコーナーフラッグを掴むパフォーマンスをされる屈辱を味わった。
あの屈辱を晴らすのは今。


一番最近のリーグ戦での対戦は2007年8月29日。
場所は広島ビッグアーチ。
東京が5-0で勝利している。
これがキッカケで広島が降格したのかどうかはわからないが、広島サポの頭には残っている試合だろう。

通算得点が大して多くないのにビッグアーチで2発決めている選手が東京には2人いる。
梶山陽平と平山相太。

平山の場合は福西が譲ってくれたゴールだったのであれだが、相性が良いと思われるこの地で再びゴールを。




広島で勝利を。
そして歌おう。


トーコのTシャツも売ってます。

2009年5月5日19:00 @広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島 vs FC東京

お楽しみに。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
ランキングとか
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村


私を登録 by BlogPeople

人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング【くつろぐ】
blogram投票ボタン くる天 人気ブログランキング
アクセスアップ.NET - SEOでアクセスアップ
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
あし@
Flag
free counters
6HIT解析
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]