FC東京観戦記をメインとしたブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にほんブログ村
F東京 見どころ
0-2と敗れた前節の広島戦では攻撃陣が円滑な連係を行ない、相手を押し込む場面もあった。カボレのケガが癒えれば、オプションは増えるはず。カボレがサイドに流れて相手DFを引きつけ、中央に生まれたスペースに2列目の選手が飛び込む形も固まりつつある。右サイドの石川も好調を維持しており、この一戦でもサイド攻撃がカギを握るはずだ。ただ、ここ3試合で8失点の守備は課題が山積み。サイドチェンジ1本でバランスが崩れ、相手をフリーにしてしまう。横パスへの対応を改善したい。
京都 見どころ
左サイドの攻防が、この試合の行方を大きく左右するだろう。現在絶好調の石川に自由を与えてしまえば、F東京の攻撃は一気に加速する。マッチアップするだろう角田は攻撃的な選手ではないが、積極的に仕掛けることで石川が守備に奔走する展開に持ち込みたい。一方で、アウェーであることを考慮すれば、サイドバックもこなせる中谷を左サイドハーフに起用し守備的に戦う選択肢も残されている。いずれにせよ、相手を受け止めるのか、押し切るのか、チームとしての意思統一が欠かせない。
こんばんわ。
謎の女です。
ヤフーの見どころから京都戦を占ってみたいと思います。
今回は割とまともなことを書いてますね。
そうなんです。
ゴールがないとは言え、東京の攻撃はカボレありきだった。
カボレのことがクセになっちゃってたのは、サポーターよりも選手たちだったのかもしれません。
広島戦でカボレの代わりに出場した祐介はカボレとは180度違うと言っても良いような選手。
カボレの代わりという意味では達也が先発したほうが良かったのかもしれません。
ただ、終わったことを言っても仕方がありません。
カボレは京都戦も微妙な状況らしいです。
城福監督はどういう選択をしてくるのか。
チームの状況は決して良くないです。
広島での敗戦は今年一番重かったと思っています。
さらに京都には去年一度も勝っていない。
それどころか、もう何年も勝っていない。
ネガティブな要素がたくさんありますが、ホームでは負けられません。
味スタで勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.
お楽しみに。
にほんブログ村
PR
4月の採点は5/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
名古屋4点大勝!日本勢4チームが決勝Tへ/ACL
川崎以外は首位突破確定。
2連覇しているJリーグ製なので、当然の結果と言えば当然なんだろうけど。
アジアで勝てない印象のあった鹿島も、ACLになってからは初のアジアの名古屋も、
序盤は苦戦していたものの、徐々に力を発揮して首位突破。
一昨年、日本勢初の決勝トーナメントを決めた川崎と去年の王者ガンバは悠々と予選突破。
川崎は突破後の試合で負けたけど、ガンバは異常な強さ。
嬉しいと同時に、一抹の悔しさも込み上げてくる。
去年、あと少し。本当にあと少しで東京もこの場に立てていたんだ。
それなのに、現状はJ1で15位という様。
今の順位を見て、出れなくて良かった、出てたら大変なことになっていた、という考え方もある。
でも、それよりも出れていたらこんな順位にはいなかったハズだ、という考えを持つ。
結局は勝利を呼ぶのは勝利だということ。
今年、ACLに出ているチームで昔っから強かったのは鹿島だけ。
ガンバはJリーグの最初の頃は勝てていなかった。
名古屋はつい一昨年まで春先は強いが、夏に落ちてくるチームだった。
川崎は東京と共にJ1に上がってきたが一度は降格を経験している。
なぜアジアで勝ち進むほど強くなったのか。
それは勝っているからだろう。
勝つ度に強くなる。それが世の常。
もっと勝ちたい。
もっと勝って、知らない世界を見たい。
そう思うんです。
味スタで勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
名古屋4点大勝!日本勢4チームが決勝Tへ/ACL
川崎以外は首位突破確定。
2連覇しているJリーグ製なので、当然の結果と言えば当然なんだろうけど。
アジアで勝てない印象のあった鹿島も、ACLになってからは初のアジアの名古屋も、
序盤は苦戦していたものの、徐々に力を発揮して首位突破。
一昨年、日本勢初の決勝トーナメントを決めた川崎と去年の王者ガンバは悠々と予選突破。
川崎は突破後の試合で負けたけど、ガンバは異常な強さ。
嬉しいと同時に、一抹の悔しさも込み上げてくる。
去年、あと少し。本当にあと少しで東京もこの場に立てていたんだ。
それなのに、現状はJ1で15位という様。
今の順位を見て、出れなくて良かった、出てたら大変なことになっていた、という考え方もある。
でも、それよりも出れていたらこんな順位にはいなかったハズだ、という考えを持つ。
結局は勝利を呼ぶのは勝利だということ。
今年、ACLに出ているチームで昔っから強かったのは鹿島だけ。
ガンバはJリーグの最初の頃は勝てていなかった。
名古屋はつい一昨年まで春先は強いが、夏に落ちてくるチームだった。
川崎は東京と共にJ1に上がってきたが一度は降格を経験している。
なぜアジアで勝ち進むほど強くなったのか。
それは勝っているからだろう。
勝つ度に強くなる。それが世の常。
もっと勝ちたい。
もっと勝って、知らない世界を見たい。
そう思うんです。
味スタで勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.
お楽しみに。
にほんブログ村
4月の採点は5/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
FC東京 今季初の零封負け J1 第10節 5月5日(火) vs.広島
ナオにここまで言わせた意味を考えなければいけない。
梶山だけでなく、東京に関わる者みんなが。
文面上の意味だけでなく、本質を。
そして、トーチュウのこの言葉も。
雨の広島に沈んだ夜。その陰で互いが率直に主張をぶつけ、方策を探り、結果を求めた。団結、向上心、そして勝利への欲求。そこにすがりたい。
城福監督就任以降、メンタル面の課題がより大きく取り扱われるようになっている。
その通り、精神面の脆さから自滅して大敗する試合が多いからだ。
しかし、決して東京の選手たちのメンタルが弱いとは思えない。
激しい上下動を繰り返せる長友、抜群のスタミナで一躍トップに躍り出た今野、レンタルでありながら東京の勝利のためにチームを鼓舞する佐原、大けがを乗り越えて復活したナオ、そして塩田。
この10年の歴史で東京が培ってきた熱い想い。
それは今でも消えていない。
弱い選手なんていない。
精神面の脆さはもはや言い訳にしかならない。
メンタルが改善されて勝てる試合はせいぜい1試合か2試合だと思う。
だから、メンバーを入れ替えた初戦は勝てるのに連勝はできない。
そして、12月までは続かないだろう。
技術的な面の根本的な改善、そこをナオは梶山に要求しているハズだ。
強い心が31個あっても、バラバラでは意味がない。
サンフレッチェ広島に負けたから思ったのかもしれないが、3本の矢の精神。
31本の矢を1つに、我々の心を撃ち抜いてほしい。
今、必要なのはコミュニケーション。
31人がもっとぶつかり合い、戦っていこう。
味スタで勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
FC東京 今季初の零封負け J1 第10節 5月5日(火) vs.広島
ナオにここまで言わせた意味を考えなければいけない。
梶山だけでなく、東京に関わる者みんなが。
文面上の意味だけでなく、本質を。
そして、トーチュウのこの言葉も。
雨の広島に沈んだ夜。その陰で互いが率直に主張をぶつけ、方策を探り、結果を求めた。団結、向上心、そして勝利への欲求。そこにすがりたい。
城福監督就任以降、メンタル面の課題がより大きく取り扱われるようになっている。
その通り、精神面の脆さから自滅して大敗する試合が多いからだ。
しかし、決して東京の選手たちのメンタルが弱いとは思えない。
激しい上下動を繰り返せる長友、抜群のスタミナで一躍トップに躍り出た今野、レンタルでありながら東京の勝利のためにチームを鼓舞する佐原、大けがを乗り越えて復活したナオ、そして塩田。
この10年の歴史で東京が培ってきた熱い想い。
それは今でも消えていない。
弱い選手なんていない。
精神面の脆さはもはや言い訳にしかならない。
メンタルが改善されて勝てる試合はせいぜい1試合か2試合だと思う。
だから、メンバーを入れ替えた初戦は勝てるのに連勝はできない。
そして、12月までは続かないだろう。
技術的な面の根本的な改善、そこをナオは梶山に要求しているハズだ。
強い心が31個あっても、バラバラでは意味がない。
サンフレッチェ広島に負けたから思ったのかもしれないが、3本の矢の精神。
31本の矢を1つに、我々の心を撃ち抜いてほしい。
今、必要なのはコミュニケーション。
31人がもっとぶつかり合い、戦っていこう。
味スタで勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.
お楽しみに。
にほんブログ村
にほんブログ村
広島での敗戦で率直に思えたこと。
またか、という気持ち。
もう、悔しいとか悲しいとかムカついたとか、そういう次元の感情じゃない。
切ない。
だって、何度仕切り直しても勝利が続かないし。
何度も書いたけど、別に私は人やボールのムービングを求めていない。
ただ、心はムービングさせて欲しい。
他のチームの試合を観てて、オモシロいと思っても心はムービングしない。
海外のサッカーを観てて、スゲぇと思っても心はムービングしない。
どんなオモシロくてスゲぇサッカーを観ても心はムービングしない。
今まで、どの試合が一番心をムービングさせてくれたか振り返ってみると、やっぱり去年の等々力での多摩川クラシコだと思う。
初めて勝利の後に泣きそうになった。
去年の6位という結果で何か勘違いをしている気がする。
去年の結果は別にムービングフットボールの結果ではない。
ムービングがウマくハマって勝った試合なんて、数試合しかない。
むしろ負け試合で内容は良かった、と言っていた記憶がある。
何もウマくいかなくても、気持ちで勝ってきたんだ。
心強さ、それが東京の一番の武器。
思い出そう。
何てったって、一番愛しいのは東京なんだ。
4月の採点は5/7まで!!
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
この試合もスカパー観戦だったんですが、今年一番のヒドイ実況でした。
東京の試合以外も含めて。
まず、選手の名前を間違い過ぎる。
「先ほどシュートを放ったカジモト」
「カジモトのパス」
「カジモト」
「カジモト」
誰だよ、カジモトって。
「羽生ナオタカ交代です。」
誰だよ、ナオタカって。
達也とナオを間違えるのはまぁ、仕方ないけど。
ナオタケをナオタカって言ったのも噛んだだけだろうから、仕方ないけど。
自信満々でカジモト連発はかなり不快。
解説の人もツッコんでくれたら良いのに。
そして、一番ヘンな感じがしたのは達也の出場試合数を言ったとき。
「今日で10試合目の出場ですので、全試合に出てるんですね。今は分かりませんけど確かゴールもありましたかね。」
みたいな感じの発言。
今は分かりませんけど、って。
調べとけとは言わないけど、分かんないなら話題にしなきゃ良いのに。
とてもじゃないけど実況をする人の発言とは思えない。
スカパーの実況と言ったら地上波の実況に比べて聞きやすいイメージがありますが、たまにこういうのがあります。
だから、辞められない。
味スタで勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.
お楽しみに。
にほんブログ村
アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。
にほんブログ村
この試合もスカパー観戦だったんですが、今年一番のヒドイ実況でした。
東京の試合以外も含めて。
まず、選手の名前を間違い過ぎる。
「先ほどシュートを放ったカジモト」
「カジモトのパス」
「カジモト」
「カジモト」
誰だよ、カジモトって。
「羽生ナオタカ交代です。」
誰だよ、ナオタカって。
達也とナオを間違えるのはまぁ、仕方ないけど。
ナオタケをナオタカって言ったのも噛んだだけだろうから、仕方ないけど。
自信満々でカジモト連発はかなり不快。
解説の人もツッコんでくれたら良いのに。
そして、一番ヘンな感じがしたのは達也の出場試合数を言ったとき。
「今日で10試合目の出場ですので、全試合に出てるんですね。今は分かりませんけど確かゴールもありましたかね。」
みたいな感じの発言。
今は分かりませんけど、って。
調べとけとは言わないけど、分かんないなら話題にしなきゃ良いのに。
とてもじゃないけど実況をする人の発言とは思えない。
スカパーの実況と言ったら地上波の実況に比べて聞きやすいイメージがありますが、たまにこういうのがあります。
だから、辞められない。
味スタで勝利を。
そして歌おう。
トーコのTシャツも売ってます。
2009年5月9日14:00 @味の素スタジアム
FC東京 vs 京都サンガF.C.
お楽しみに。
にほんブログ村
リンク
カウンター
あし@
最新記事
(05/18)
(05/07)
(05/02)
(04/30)
(03/07)
6HIT解析
カテゴリー
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア