忍者ブログ
FC東京観戦記をメインとしたブログ
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月の採点は6/7まで!!補強するしない投票も始めました!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

長友、先発復帰!無回転ミドル狙う/キリン杯

長友佑都復活!!

キリン杯、日本-ベルギーは19:20キックオフです。
というわけで、コチラのブログにて、偏った視点で実況を行います。

よろしければ見てやってください。
PR
5月の採点は6/7まで!!補強するしない投票も始めました!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

5/30のナビスコ京都戦をもって、FC東京の5月の日程が全て終了しました。

結果は、
 リーグ戦:2勝2敗1分
 ナビスコ:1勝1分
 トータル:3勝2敗2分

3月、4月をリーグ戦、ナビスコ合わせてともに2勝3敗だった東京が、初めて戦績を五分に乗せることができました。
決して良くはないと思っていますが、3月、4月との比較、そして5月はあまり勝ってないという過去の印象からすれば、まずまずだったのではないでしょうか。

この結果を踏まえて、5月の採点募集を6/7まで行っております。
アンケートコーナー


でも、やっぱり良くないね。
順位だけを見ると、14位は相当悪い。

下の2チームが抜けてて、一つ勝てば一気に中位に行ける感じになってるのが唯一の救いだけど、1試合消化の少ない首位鹿島との差は地味に開き続け13点差。

去年はここを3位で乗り切っていたのに。

まぁ、こっからです。
去年はここから落ちた。
今年は上がれば良いだけ。

そうでしょ?



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
5月の採点は6/7まで!!補強するしない投票も始めました!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

FC東京から水戸ホーリーホックに期限付き移籍した下田光平が5/30に行われたベガルタ仙台戦にて、CBとしてプロデビューを果たした。

水戸としては、木山監督体制になってから初めての3バック。
その真ん中には水曜日に移籍してきてばかりの下田が先発。

が、序盤からウマく機能せず前半5分に先制を許すと、仙台の猛攻を防ぎきれず5失点。
ほろ苦いプロデビューとなってしまった。


試合は残念な結果でしたが、下田のデビューは嬉しいです。
こっから。
下田も東京も、まだまだこれから。

頑張ろう。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
5月の採点は6/7まで!!補強するしない投票も始めました!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

京都サンガF.C. 1-1 FC東京

得点:石川直宏


全く映像が観れない状況というのは、もどかしくて仕方ありません…。

前半にナオがゴールを決めてしまうと嬉しい反面、もしかしてまた…という気持ちが沸いてきてしまいます。
何故かナオが前半にゴールを決めると逆転されてしまう。
前半に2点取れた大宮戦しか勝っていない。

案の定、今日も追い付かれました。
今日が復活ゲームの柳沢敦に。

文面だけ読んでいると、空振りしたボールを押し込んだという感じで、ちょっと運が悪かったのかという感じですかね。
でも、もしそうだとしたらホントにヤバいのかも。
何故、こうもナオが決める試合ばかり追いつかれるのか。
何故、ナオを途中で代えるのか。

ナオの足の状態を心配して、ナオを90分フル出場させないという考えを持っているなら、いっそナオは途中出場にしてほしい。
前半20分くらいからの出場だって構わない気がする。
戦術として前半に交代枠を使うのはリスクが大きいけど、そのリスクを補うだけの得点力が今年のナオにはある。

何にせよ、今東京で一番ゴールを奪う力があるナオは、最後までピッチにいるべきではないでしょうか。

城福監督はゴールを決める選手を重宝しない傾向があるように思えます。
去年のチーム得点王の赤嶺も、ゴールを決めてもスタメンから落ちたり、途中交代が多かったり、あまりエースという印象が強くなかった。

どうしてだろう。

もちろんゴールと言うのは、相手があってのモノなので、戦術的な理由でメンバーを構成することに何も問題はないです。
でも、でもなぁ…。
相手がどんなチームであろうとゴールを奪い続けられる絶対的エース不在のチームにタイトルはやってこないんです。

しかし、それでも今日は勝ち点1を拾えたことは不幸中の幸いでしょう。
これで予選リーグのAWAY戦は1勝1敗1分の勝ち点4で終えました。
あとはHOME2試合。

まだ柏-清水が現時点で試合中なのでわかりませんが、清水が2点リード。
このまま終われば東京が暫定首位です。

あと2つ。
HOME戦を2つ勝てば、まず予選は突破できる。
まずは、ここ2試合連敗中の俺たちの国立で山形を倒して王手をかけたい。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
5月の採点は6/7まで!!補強するしない投票も始めました!!


アンケートに投票よろしくお願いいたします。
また、ランキングにも投票いただければ幸いです。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

佐原と平松のCBは初めてのコンビですね。

リーグ戦での対戦では、今野がパウリーニョを封じ切って得点を許しませんでした。
このコンビが同じことをできるとは考えません。
今野とは違うやり方でパウリーニョとディエゴを封じることができるか。

でも前回の対戦を観てても思ったけど、一番厄介なのは外国人よりも林丈統です。
スピードを活かした突破と積極的なシュートで東京ゴールを攻めてきた。
外国人ばかりに気を取られていると危ない。

ナビスコなので、前回の対戦からお互いにメンバーは変わります。
京都は柳沢敦が復帰してくる噂も聞こえました。

京都にとって柳沢の復帰は大きいでしょう。
でも、東京だって塩田仁史が復帰します。

個人的には、この試合は体調不良により今季初めてスタジアムでもテレビでも観れない試合となってしまいました…。
次の観戦は駒沢での清水戦となりそうな感じ…。

必ず勝利をもぎ取って、清水戦を意味のあるものにしてほしい。
まぁ、良い意味で消化試合になるなら歓迎ですが。

チームによって試合数が違うので勝ち点計算が面倒なのでしません。
ただ、勝ち続ければ良いだけ。
ナビスコ予選突破は至上命題です。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
ランキングとか
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村


私を登録 by BlogPeople

人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】
ブログランキング【くつろぐ】
blogram投票ボタン くる天 人気ブログランキング
アクセスアップ.NET - SEOでアクセスアップ
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
あし@
Flag
free counters
6HIT解析
アクセス解析
ブログ内検索
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]